■推しの二面性を堪能できる?
男前な受けも見たい!
BL作品を探していると、時々見かけるのが「リバ注意」という表記。SNSだと「リバは地雷です」という人もいるので、できればどんな意味か把握しておきたいですよね。果たしてリバとは一体何を指して
■オタ活に欠かせない“フラゲ”!
CDやゲームを“発売日の1日前”に購入?
みなさんは“フラゲ”という言葉を聞いたことがあるでしょうか? ネット界隈では頻繁に登場する造語で、「前々から気になってたグッズをフラゲ!」と欲しいものを購入した時に
■海外発祥の設定!
BLでも子どもが作れる!?
pixivやTwitterでBL作品を漁っているとよく見かける「オメガバース」という言葉。商業BLでもオメガバースオンリーのアンソロジーが存在するほど人気なジャンルです。しかし、一見言葉からは
■なろう系ってどんなジャンル?
異世界転生が鉄板!
突然ですか、漫画や小説に対して「『なろう系』っぽい」とコメントがついているのを見たことはありませんか? コメディーやシリアスのように作品の雰囲気を表す言葉なのですが、どのようなジャンルを指
■「ブロマンス」は2つの言葉が合体した造語!
「BL」との違いって?
マンガや小説、映画などには様々なジャンルが存在しますよね。中でも「ブロマンス」は近年世界的に人気が高まっているジャンルの1つですが、言葉の意味や由来を知っている人は意外と
■二次創作でも人気!「花吐き病」って?
実は元ネタは少女漫画!
Twitterやpixivで多数のイラストが投稿されている「花吐き病」。涙目で口から花を吐く絵や、ある日目が覚めたら枕元に花びらが落ちている… という漫画を目にしたことがある方
■“メリバ”って何?
受け手の解釈によって結末が異なる!?
世の中に数多く存在するマンガやアニメなどのエンディングは、作品によって様々。ハッピーエンドやバッドエンドがわかりやすい作品もあれば、「これはメリバだね」と言われるものもたまに出てき
■“凸”を用いたゲーマー用語!
「限凸」は“限界突破”の略称!?
ゲーマーの間でよく使われる「完凸(かんとつ)」や「限凸(げんとつ)」といった言葉をご存じでしょうか? お気に入りのソーシャルゲームなどを極める上で、きっと使いたくなるワードか
■「推し増し」の注意点って?
DDに勘違いされないポイント
オタク用語として用いられる「推し増し」という言葉をご存じだろうか? たとえば好きなアイドルグループに“推しているメンバー”がいた場合、ベースとなる「推しメン」は変えずに“別の人”も
■「萌え」以上の興奮ワード
蔑称すらも褒め言葉!?
かわいい女の子が出てくるアニメやゲームへのコメントを見ていると、「このヒロインかなりブヒれる!」などちょくちょく目にする「ブヒる」というワード。「ブヒ」と聞くと豚の鳴き声を想像する人も多い