TOO YOUNG TO DIE! 若くして死ぬ クドカン史上最高のヒット作は笑えて泣ける
TOO YOUNG TO DIE! 若くして死ぬはクドカン史上最高のヒット作! 映画館で観るよりは安いけど、それでも結構なお値段がかかる新作レンタル。観たいのを我慢して“旧作”になるまでグッと待っている人も多いのではないだろうか。しかし、待っている間に何を借りたかったのか、わからなくなってしまうというケースもしばしば。そこでこの記事では、最近“旧作”になったばかりの映画「TOO YOUNG TO DIE! 若くして死ぬ」を紹介していこう! (「GEO Online」の「最近旧作になった作品一覧」を参照)
・TOO YOUNG TO DIE! 若くして死ぬ
2016年6月25日に劇場で公開され、同年の12月7日よりレンタルがスタートした「TOO YOUNG TO DIE! 若くして死ぬ」がついに旧作に。
宮藤官九郎脚本、長瀬智也と神木隆之介のダブル主演である「TOO YOUNG TO DIE! 若くして死ぬ」は、地獄を舞台にしたバカバカしくも清々しいコメディストーリー。好きな子にキスもできずに死んでしまった高校生・大助(神木)が、地獄からの生還を目指して赤鬼のキラーK(長瀬)らとともに大奮闘する。
2016年6月25日~6月26日の映画興行成績ランキングでは、オープニング2日間で動員18万8,028人、興収2億5,811万9,400円を記録し、クドカン監督作品史上最高のスタートと、初のランキング首位獲得を達成した「TOO YOUNG TO DIE! 若くして死ぬ」。最終的には興行収入15.1億円となり、2009年公開のクドカン監督映画「少年 メリケンサック」の10.2億円を大きく超えた。また「TOO YOUNG TO DIE! 若くして死ぬ」の作品公開に合わせて、長瀬や神木などの出演者が劇中の扮装で、野外ロックフェス「TOKYO METROPOLITAN ROCK FESTIVAL 2016(メトロック)」や「ミュージックステーション」に出演したことも大きな話題に。
「TOO YOUNG TO DIE! 若くして死ぬ」の鑑賞者からは「最初から最後まで笑いっぱなし。次から次へと出てくる出演陣にびっくりしっぱなし」「地獄のセットと音楽がたまらない!」「小ネタが豊富でニヤニヤしてしまう」「笑おうと思ったのに最後はボロボロ泣けた」といった感想があがっている。
下ネタが多すぎるという声もある「TOO YOUNG TO DIE! 若くして死ぬ」だが、自宅なら誰の目も気にすることなく安心して大笑いできるかも!? まだ見ていない人は是非この機会にレンタルしてみては?
新着記事
RANKING
- 兄妹 姉弟 読み方と「きょうだい」を表す言葉の使い方
- アニメ『のんのんびより』OP主題歌のタイトルに秘められたコダワリ… 制作時の苦労をnano.RIPEきみコが明かす
- 「テレビに“うつる”」は「映る」?「写る」? 使い分けのポイント
- 「才」と「歳」の使い分け
- 「推しが尊い」「尊みが凄い…」 結局『尊い』ってどういう意味?
- これぞ銀河一身分違いな片想い?「セーラームーン」星野光の切なすぎる告白シーン
- ガチャピン&ムックの正体は… 意外と知らないガチャムクの秘密
- 絶対に踏んではいけない!? オタ用語の「地雷」ってどういう意味?
- 月刊少女野崎くん 学生生活に注目!
- 『がんこちゃん』エピソード0がガチで怖すぎる… 最悪のバッドエンドに視聴者震撼!