「モヤさま」ロケ地ルートの所要時間、総距離を調べてみた! 9月24放送「湘南平塚」編

Googleマップより。
どのくらい歩いてどんな道を通っているか気になる「街ぶら系ロケ番組」。そこでロケ番組のルートをご紹介! (所要時間はGoogleマップで測定)
今回は9月24日放送の『湘南平塚』を歩いた「モヤモヤさまぁ~ず2」について。
・1、平塚駅前
オープニングは平塚駅前で撮影。アイドリングトークをした後にお散歩スタート。
・2、平塚駅前 → 大黒庵
距離:0.4km
所要時間(徒歩):5分
そば屋なのにラーメンが人気な変わったお店。「普通」でもそこそこ麺が硬いため、麺の硬さ「パリ」を選んだ三村マサカズは「普通で良かったね」と後悔。しかしそばを頼んだ大竹一樹は「硬めで良いね」「こしがあるね」と満足していた。
・3、大黒庵 → 平塚市まちづくり財団スポーツ事業課
距離:1.8km
所要時間(徒歩):23分
ここでは、役員たちと「囲碁ボール」という競技で対決。
・4、平塚市まちづくり財団スポーツ事業課 → 湘南ベルマーレひらつかビーチパーク
距離:3.6km
所要時間(徒歩):46分
砂浜で三村がビーチフラッグをするも、若い女性に負けて大恥をかいてしまうことに。
・5、湘南ベルマーレひらつかビーチパーク → ボインゴ・サイクル
距離:2.0km
所要時間(徒歩):25分
自転車と駄菓子屋があるお店で、地元の子どもたちに愛されている。
・6、ボインゴ・サイクル → 松風SAND&BAR
距離:1.5km
所要時間(徒歩):18分
高さ約30cmのタワーサンド(サンドイッチ)が名物のオシャレなカフェ。
・7、松風SAND&BAR → 大門氣幸術院
距離:1.9km
所要時間(徒歩):24分
おちゃらた派手な格好で、懐かしい昭和芸人のモノマネをする主人が登場。しかし本気モードで、大竹に気功を使って施術をすると、大竹は「肩が楽になった」と本気で驚いていた。
・8、大門氣幸術院 → 平塚漁港の食堂
距離:2.6km
所要時間(徒歩):33分
漁港にある絶品の食堂。「漁港のあら煮定食」には、サワラ、イナダ、タイ、ショッコの頭がてんこ盛り。見た目はグロテスクだが、味はもちろんとても美味しいとのこと。
・9、平塚漁港の食堂 → フィフティーズ
距離:2.1km
所要時間(徒歩):27分
山瀬まみの両親が営んでいるフードバー。山瀬考案の梅肉ソースを使ったアジバーガーがあったが、大竹は食べようとせず。
・10、フィフティーズ → トリックイリュージョン研究所 日本回文まんが学会
距離:?km
所要時間(徒歩):?分
住宅街に「トリックイリュージョン研究所 日本回文まんが学会」と記された看板を出している、“普通の住宅”が。元イラストレーターの主人がトリックアートを研究しているそう。
全てを歩くと、総距離は約15.9km+(α)で、所要時間は201分+(α)。さまぁ~ずのように1日かけて歩くと丁度回れる距離かも?
新着記事
RANKING
- 兄妹 姉弟 読み方と「きょうだい」を表す言葉の使い方
- 『もののけ姫』に登場するコダマが後の“トトロ”になるって本当?
- 「テレビに“うつる”」は「映る」?「写る」? 使い分けのポイント
- 「才」と「歳」の使い分け
- 「推しが尊い」「尊みが凄い…」 結局『尊い』ってどういう意味?
- ジャムおじさんとバタコさんは赤の他人!?『アンパンマン』に隠された衝撃の事実
- 『がんこちゃん』エピソード0がガチで怖すぎる… 最悪のバッドエンドに視聴者震撼!
- 「を」ナンバーの車は〇〇用? ナンバープレートの平仮名に迫る【今日の雑学】
- 釜爺の名言「エンガチョ」って何?「千と千尋の神隠し」で話題の“おまじない”
- これで梱包は完璧♪ バッチリ段ボールを固定できる「PPバンド(ストッパー15個付)」