「~かしら」って本当に使う? 現実では耳にしない不思議な「女性言葉」
小説や海外映画の字幕などで時折感じる違和感。原因は浮世離れした話し言葉にあるかもしれません。
以前ネット上で注目を集めていたのは、「創作でしか使わない女性のセリフ」。まず上がっていたのは、「語尾に『~わよ』とつける女性を見たことがない」という声でした。「『~かしら』も聞かないな」「現実で『ザマス』をつけてしゃべる人はいない」「たしかに『~もの』って言わないよね」など、創作では使われていても現実では使わない語尾があげられることに。
また“あるあるなセリフ”についても触れられており、「最近のアニメでよく聞く言葉遣いは、現実では話さないものばかり」との声が。「ツンデレキャラがよく言う『あんたのためじゃないんだからね!』とか現実では言わないよね。萌えを意識すると、話し方が浮世離れするのでは?」「高校生以上にもなって、『ちがうよぉ』とか『ばかぁ』はアニメの女子しか言ってない」など不自然な言葉遣いが指摘されています。
しかし「話し方だけで『男性』と『女性』を区別するのは難しいため、仕方なく『女性言葉』を使う」という意見も。創作者からは「わざとらしいとは思いつつ、『女性の発言』であることを読者に納得させるために使ってる」という声が上がっていました。
アニメや小説を楽しむ際は、不思議な女性言葉を探してみると面白いかもしれませんね。
新着記事
RANKING
- 兄妹 姉弟 読み方と「きょうだい」を表す言葉の使い方
- 『もののけ姫』に登場するコダマが後の“トトロ”になるって本当?
- 「テレビに“うつる”」は「映る」?「写る」? 使い分けのポイント
- 「才」と「歳」の使い分け
- 「推しが尊い」「尊みが凄い…」 結局『尊い』ってどういう意味?
- ジャムおじさんとバタコさんは赤の他人!?『アンパンマン』に隠された衝撃の事実
- 『がんこちゃん』エピソード0がガチで怖すぎる… 最悪のバッドエンドに視聴者震撼!
- 「を」ナンバーの車は〇〇用? ナンバープレートの平仮名に迫る【今日の雑学】
- 釜爺の名言「エンガチョ」って何?「千と千尋の神隠し」で話題の“おまじない”
- これで梱包は完璧♪ バッチリ段ボールを固定できる「PPバンド(ストッパー15個付)」