アカウント削除、引っ越し、転職の繰り返し… “リセット癖”がある人の特徴が話題
今年11月に、とあるTwitterユーザーが投稿した“リセット癖”に関するツイートが「身近にいたなぁ」「自分にリセット癖あるから正直納得した」と注目を集めている。
話題になったツイートは、「リセット癖のある人って居るのよ」という前置きからスタート。その後は「すぐにアカ消ししちゃったり、〇〇界隈とはもう関わらないとか言っちゃう人」「そういう人ってなんか特有の生きづらさがあるのか、うまくいかない人多いなと思ってたのよ」と綴られ、「そういう人は経験とか人間関係とか様々なものを積み上げることが苦手だって読んで納得」と締めくくられている。直後にこのユーザーは、「なんか逃げ癖とは違うのよね。リセット癖」とツイートしていた。
このつぶやきに共感する人も多く、SNSなどからは「リセット癖あるわ。人間関係も精算したくなるし、コレクションも処分したくなる」「わたしも人間関係はリセット癖あるなぁ。なんかもう嫌になっちゃったり、関わるエネルギーが無くなっちゃう。スイッチが切れるみたいに『あ、もういいや』ってなっちゃうんだよね」「垢を何度も変えて登録し直すし、Tweetも削除してまっさらにしたくなる。学校が変わるたびに過去の学友を切るし。共通の話題が無くなった時に『今更何を話すの?』って気持ちになってしんどくなる」といった声が。
また“リセット癖あるある”として、「リセット癖やめられない…。LINE削除と電話番号変更は何度もやってる」「私は転職と転居を繰り返しちゃう」「私もすごくリセット癖がある。転職回数が多かったり、友達関係も深まると一旦リセットしたくなる」などの声も。SNSアカウント削除や引っ越し、転職を繰り返す人は、リセット癖がついている人が多いのかもしれない。
さらにネット上には、リセット癖がある人のことを「ゲームとかに例えるとわかりやすいけど、“途中経過が一番楽しい”と思う人にリセット癖があるのかも」「自己評価が低いんだと思う。今まで積み上げた成果がマイナスだと思っているから、リセットしてゼロにしたほうがマシだと思っちゃうんでしょうね」「白黒判断をしがちだと、中間の柔らかな判断ができないからリセット癖がついてしまうのでは?」と予想する声も。
リセット癖に悩んでいる人もいるようだが、「異性関係に関してはかなりリセット癖が強い人だと思う。それはそれで潔いし、いいと思います自分の中では」「リセット癖って悪いことじゃないと思うし、それで心穏やかに居られる方がむしろ生きやすいような気もする」「リセット癖は肯定派。そうしないと居心地が悪い状況を抱えてる人は存在すると思うし」と肯定的に捉えている人も少なくないようす。
SNSが普及した現在、人間関係や今までの自分をリセットしたいと思う人が増えているのだろうか。
新着記事
RANKING
- 兄妹 姉弟 読み方と「きょうだい」を表す言葉の使い方
- アニメ『のんのんびより』OP主題歌のタイトルに秘められたコダワリ… 制作時の苦労をnano.RIPEきみコが明かす
- 「テレビに“うつる”」は「映る」?「写る」? 使い分けのポイント
- 「才」と「歳」の使い分け
- 「推しが尊い」「尊みが凄い…」 結局『尊い』ってどういう意味?
- これぞ銀河一身分違いな片想い?「セーラームーン」星野光の切なすぎる告白シーン
- ガチャピン&ムックの正体は… 意外と知らないガチャムクの秘密
- 先生、知ってます!『進撃の巨人』作者・諫山創の“ある告白”にツッコミの嵐
- 絶対に踏んではいけない!? オタ用語の「地雷」ってどういう意味?
- 釜爺の名言「エンガチョ」って何?「千と千尋の神隠し」で話題の“おまじない”