赤ちゃんのうんち・おしっこを手軽に記録! ワンオペ育児の負担を減らす「うんこボタン」発売
押すだけで赤ちゃんの排泄を記録できるボタン装置「うんこボタン」が、2018年4月24日(火)に発売される。
昨年末より国内大手のクラウドファンディング「Makuake」にてプロジェクトを実施。目標金額を上回る資金調達に成功し、SNSでも話題を呼んでいた。
近年では母親が孤立した状態で子育てをする「ワンオペ育児」が深刻な社会問題となりつつある。「ワンオペ育児」がもたらす大きな問題のひとつは、母親が育児について誰かに相談したり、状況を共有したりできないために蓄積されていく「孤独」。
解決策として、「Baby Tech」と呼ばれる赤ちゃん用IoT機器の数々が注目を集めている。同商品も「Baby Tech」の一種で、孤独な子育てによる母親の精神的負担を軽減するために企画開発された。
ハードウェアはプラスチック製で、ボタンスイッチとLEDランプをそれぞれ2つ搭載している。それぞれのボタンスイッチに「うんち」と「おしっこ」を割り当てており、ボタンを押すと排泄時のできごとや日付、時刻をウェブアプリに記録可能。さらに指定したLINEのグループに通知を発信する機能もある。情報を手軽に記録し、SNSでつながっている相手と共有すれば精神的負担を減らせるだろう。
■「うんこボタン」
価格:3,600円(税込)
箱サイズ:125mm×30mm×84mm
重量:55g(内ボタンデバイス単体は45g)
企画開発、発売元:株式会社144Lab
⇒詳しくは「うんこボタン」公式サイトまで
新着記事
コミックシーモアの大人気恋愛漫画『ももいろ あんずいろ さくらいろ』がドラマ化決定!大学生男女4人の四角関係を描いた作品なのですが、私の注目キャラは主人公の親友・根岸有香です。モテかわルックスながらしたたかな彼女は、悪女だけどどこか憎め
【さおとめかく語りき】第2回~漫画を描くためのメンタルセット~
こんにちは。漫画家のさおとめあげはです。
コラム連載2回目、アクセスありがとうございます。
明けまして2021年。
今年も宜しくお願いいたします。
ムリせず、でも前を向い
スネ夫に抱く印象は、人によってはかなり悪いかもしれない。親のスネをかじりジャイアンの威を借り、スネ夫の活躍はアニメ本編でもあまり見かけないはず。しかしスネ夫にも名言や、輝いたシーンが存在する。今回はそんなスネ夫のエピソードをご紹介していこう
RANKING
- 兄妹 姉弟 読み方と「きょうだい」を表す言葉の使い方
- 「テレビに“うつる”」は「映る」?「写る」? 使い分けのポイント
- 『がんこちゃん』エピソード0がガチで怖すぎる… 最悪のバッドエンドに視聴者震撼!
- 「才」と「歳」の使い分け
- 「推しが尊い」「尊みが凄い…」 結局『尊い』ってどういう意味?
- 絶対に踏んではいけない!? オタ用語の「地雷」ってどういう意味?
- 釜爺の名言「エンガチョ」って何?「千と千尋の神隠し」で話題の“おまじない”
- 日常を漫画に置き換えるのがミソ!? 美人漫画家が語る「漫画を描くためのメンタルセット」
- 先生、知ってます!『進撃の巨人』作者・諫山創の“ある告白”にツッコミの嵐
- 月刊少女野崎くん 学生生活に注目!