ハイエナはライオンに獲物を横取りされていた!? 生き物たちが受けている“かんちがい”の真実が明らかに
生き物の「ウソ」を集めた図鑑『いきもの最強バラエティー ウソナンデス~ぼくたち、かんちがいされています!~』が、2018年4月12日(木)に発売された。
横取りばかりするブチハイエナやササしか食べないパンダなど、生き物へのイメージには人間の「かんちがい」も混ざっている。同書では「かんちがいされているいきもの」たちに、記者のウサギがインタビュー。生き物たちの意外なギャップや真実の姿が続々明らかになる。
体のつくりや好物についてなど、まかり通っている勘違いはさまざまだ。例えば「ササしか食べない」動物だと思われがちなジャイアントパンダはもともと肉食動物。ササは他の動物との食べ物の取りあいを避けるために、ちょっと無理して食べていたという。
中にはブチハイエナのように、「不名誉」な勘違いを受けているケースもある。「卑怯」の代名詞として扱われがちな動物だが、実は狩りが上手。ではなぜ「食べ残しを横取りする」という悪いイメージがついたのだろうか? 実は横取りしていたのはライオンなどの強い肉食動物。獲物をとられたハイエナが仕方なく食べ残しを食べていたら、人間が勝手に「横取りしている」と勘違いしたのだ。
]イメージとの意外なギャップは他にもたくさんある。実は凶暴なカバや仲間はずれの「一匹狼」など、今までのイメージが崩れるかもしれない生態が収録された。
勘違いは生き物の名前にも及んでいる。「ワイド(広い)」を「ホワイト(白い)」と聞き間違えられて名づけられたシロサイや、ネズミじゃないのに名前に「ネズミ」が入っているハリネズミなどのトホホな命名エピソードを紹介していく。
さらに伝説のドラゴンと間違われたコモドオオトカゲなどを扱った「ウソだと思われたいきもの」、生き物たちによる「かんちがい座談会」、間違える人が多い「かんちがいしてそうクイズ」などの企画が盛りだくさん。
愉快なウサギ記者の前にはたくさんの証言者が現れ、ついに絶滅した恐竜も登場。かわいいイラストと軽妙なかけあいで、クスリと笑いながらサクサク読める。生き物たちの意外と知らない真実がわかる一冊を読めば、生き物がもっと好きになるはず。
新着記事
RANKING
- 兄妹 姉弟 読み方と「きょうだい」を表す言葉の使い方
- アニメ『のんのんびより』OP主題歌のタイトルに秘められたコダワリ… 制作時の苦労をnano.RIPEきみコが明かす
- アニメ『のんのんびより のんすとっぷ』OP主題歌「つぎはぎもよう」制作秘話をnano.RIPEきみコが大公開!
- 「テレビに“うつる”」は「映る」?「写る」? 使い分けのポイント
- 「才」と「歳」の使い分け
- 「推しが尊い」「尊みが凄い…」 結局『尊い』ってどういう意味?
- 『がんこちゃん』エピソード0がガチで怖すぎる… 最悪のバッドエンドに視聴者震撼!
- 釜爺の名言「エンガチョ」って何?「千と千尋の神隠し」で話題の“おまじない”
- ガチャピン&ムックの正体は… 意外と知らないガチャムクの秘密
- これぞ銀河一身分違いな片想い?「セーラームーン」星野光の切なすぎる告白シーン