「ドラゴボ」「ラゴンボ」って略し方はありえない!?

 

なにかと言葉をすぐに略す日本人。中には略語のほうが主流の呼び方になるものも多く、「こちら葛飾区亀有公園前派出所」を「こち亀」、「めちゃ×2イケてるッ!」を「めちゃイケ」、「スマートフォン」を「スマホ」、「ファミリーマート」を「ファミマ」などがその例。

略語は楽でゴロが良いので多くの人が用いているが、中には「その略語は受け入れられない」と拒否反応を示されるものも。今回はその代表的な例を2つ紹介しよう。

・「とんねるずのみなさんのおかげでした」を「みなおか」

2018年3月22日に長い歴史に幕を下ろした人気番組「とんねるずのみなさんのおかげでした」。ネットニュースで話題になることがここ最近多くなった同番組だが、見出しなどで「みなおか」と略されていることに違和感を抱く人が続出した。

確かに番組出演者などは同番組を略す時に「みなさん」などと言っているのだが、ほとんどのネットニュースでは「みなおか」を用いている。18年3月のラジオ番組「ナインティナイン岡村隆史のオールナイトニッポン」では、石橋貴明本人も「最近『みなおか』と言われるようになった」「俺らは『みなさん』と言っていた」と戸惑った様子でコメント。カンニング竹山も17年12月にTwitterで「業界はみなおかなんて誰もいいません。みなさんと言います」とつぶやいていた。

ネット上でも「『みなおか』って略し方気持ち悪いwww」「全然しっくりこないな」「普通に『みなさん』でしょ。『みなおか』はダサい」といった声が続出。ただネットニュースを擁護すると、見出しに「みなさん、ダレノガレ明美が落とし穴に落下!」と書かれているとぱっと見では意味がよくわからない。「みなおか」ならば番組名だとはっきりわかるので、伝わりやすいのかも。

・「ドラゴンボール」を「ドラゴボ」

国民的大人気漫画「ドラゴンボール」。文字上では「DB」と略すことが定番だが、発音するうえで略す言葉はこれまでになかった。そこで最近、微妙に使われてきているのが「ドラゴボ」。

しかしこの略しにネット上では「ドラゴボは響きがダサすぎる」「ゴボボボボみたいな感じで言いにくい」「なんかバカみたいな言葉に聞こえる」「言葉の響きが強すぎ」とドラゴボに対して否定的な声が続出している。

ちなみに「ラゴンボ」という略し方もあるようだが、こちらも支持を得られず。漫画「HUNTER×HUNTER」の一幕で、あるキャラが「ラゴンボ」と略していたが、ほかのキャラから「なんだその略し方」とツッコまれていたことも。意外と略称が定着するのは難しいのかもしれない。

⇒『ドラゴンボール』最新巻を「U-NEXT」で読む