「才」と「歳」の使い分け
普段何気なく目にして、何気なく使っている漢字。しかし意外と使い方を間違えていたりすることがあるかも。この記事では、ややこしい漢字の使い方を解説していきます。
・「才」と「歳」
どちらの漢字も、年齢を表すときに3才、16歳、25才、48歳といったように使いますね。結論から言うと、どちらの使い方も間違いではないのですが、ある場面によっては“歳”しか認められないということもあるようです。果たしてそれは一体何が理由なのでしょうか。
一般的に、公用文など正式な文章を書く時には“歳”を使うのがベター。その理由は、もともと“才”は年齢を表す言葉ではないからです。
「三省堂 大辞林」によると、“才”は生まれつき備わっている能力などを表すときに使う漢字で、才能、文才、秀才、英才といった使い方を本来するもの。年齢を表すときに使うのは俗用との記載が。また、先ほどから使用している“年齢”という漢字も、場合によっては“年令”と書かれることもありますよね。こちらも実は本来の意味とはズレる使い方。
教科書でも、小学校の教科書では“才”を、中学校以上の教科書では“歳”が使われたりするそう。大人ならなるべく“歳”を使うほうがいいかもしれませんね。
コメント一覧
2
コメントを残す
新着記事
RANKING
- 兄妹 姉弟 読み方と「きょうだい」を表す言葉の使い方
- ガチャピン&ムックの正体は… 意外と知らないガチャムクの秘密
- 魔道祖師 第7話 ワンジーがウーシエンに烈火のごとく怒った理由とは?
- 「テレビに“うつる”」は「映る」?「写る」? 使い分けのポイント
- ジャムおじさんとバタコさんは赤の他人!?『アンパンマン』に隠された衝撃の事実
- 「推しが尊い」「尊みが凄い…」 結局『尊い』ってどういう意味?
- 『もののけ姫』に登場するコダマが後の“トトロ”になるって本当?
- 「才」と「歳」の使い分け
- 『がんこちゃん』エピソード0がガチで怖すぎる… 最悪のバッドエンドに視聴者震撼!
- 平成シリーズのゴジラは「シン・ゴジラ」より可愛い!? 豚乙女・ランコが“ゴジラ”への愛を語りまくる
すばらしいお話をありがとうございます。
とても参考になりました。
わかりやすくて良かったです。
わかりやすい!!!