デュエマ大会の裏側は反省だらけ…!? 主催者が語る「プラネット杯」の知られざる苦労

 

こんにちは、星野聡汰です。今回は3月にカードショップ バトロコ横浜伊勢佐木町にて行われたプラネット杯のフィードバックや反省点などをつらつらと書いていければ~と思います。

結論:
最初に結論を書いてしまうと、プラネット杯市場で最も大きな失敗をしてしまいました。お店にも迷惑をかけてしまったし参加者の方にも不便な思いをかけてしまいました。どの部分で失敗したのかと言うと、フォーマットの選択と集客方法の2つです。

今回の大会はデュエルマスターズのアドバンスフォーマットで開催をしました。元々通常のプラネット杯がアドバンスがメインであったということ、そして最近アドバンスの大会自体が数を減らしており開催したいなという思いから決めました。

しかし、来てくださった方は定員64人のうち34人ほど。参加者の方が追加で5人ほど呼んでくださりここから5人増えましたが、40人も届かず大変申し訳ない思いでした。

正直受付段階では70人ほどの方が受付してくださっていたので定員までは行かなくとも50人は切らないのではないか。という目算があったのですがここまでドタキャンが多いというのは悪い意味で予想外でしたね… 少し舐めていました。

そして2つ目が時間管理の悪さ。具体的には人数が少なかったため受付時間を延長→ しかし規定時間になってもなかなか増えず、ここで参加者の方から人呼べることを提案され有難く受諾。→ そしてここで再度延長 という重ね重ねの延長が起こってしまい、参加してくださった方の予定を大きく乱してしまいました。実際に最初にある程度長く延長をとっていればお昼とかに行けたという意見があったため、判断の鈍さが招いた事態でした。本当に申し訳なかったです。

景品面:
何より50人を越えなかった場合、公式からおりるサポートが減ってしまうということ。ここはある程度事前対策を講じていたため何とかなったのですが、主催的には利益率も気になるところ… やる以上は赤字は出したくないですしね。

今後:
初めてカードショップをお借りして開催したCSだったのに、失敗が重なってダメージはありました。

ただ、やっぱり僕はデュエマが好きだし大会を開くのもとても楽しい、みんなに楽しんでもらいたいので継続開催は引き続き行って行けるよう頑張ります。あと何より、腹筋ローラーとかこの大会でしか配っていないものに対してレスポンスがあるとにっこりできます。

僕が好きだしやってて楽しいから筋トレグッズを配ってるだけなんですけど、この好きを共有出来たら嬉しいなという理想も。

5月4日、22日にもプラネット杯を開催します。今後とも見守り、来てくだされば嬉しいです。

最後にこの時の大会の様子と決勝・3位決定戦に参加された方の写真を掲載します。

(C)ローカルドリームプロダクション

(C)ローカルドリームプロダクション

3位決定戦 サンスネさん対神條さん(C)ローカルドリームプロダクション

決勝 マイケルさん対るるるさん(C)ローカルドリームプロダクション

【ベスト4のデッキリスト】

4位(C)ローカルドリームプロダクション

3位(C)ローカルドリームプロダクション

2位(C)ローカルドリームプロダクション

1位(C)ローカルドリームプロダクション

 

星野聡汰(ほしのそうた)

(C)ローカルドリームプロダクション

2000年3月11日生まれ。栃木県出身日光市出身。
趣味はゲーム、信号機(写真を撮る)、ウィスキー(アイラウィスキー)、読書。地元のラジオ番組を聴いたことでラジオ業界を志す。
RADIO BERRY「B with You」「B・E・A・T」リポーター、J:COM「100%スフィーダ」ナレーターなどで活躍中。Bリーグの東京八王子ビートレインズ バスケットボールクリニックのMCやFリーグの立川・府中アスレティックスFCのスタジアムMCなども務める。