しっぽはスイッチ! 知られざるドラえもんの機能とは!?
■ドラえもんに付いている便利な機能って知ってる?
ドラえもんのしっぽを引っ張ると…
22世紀からやってきた猫型ロボットのドラえもんとのび太の友情を描くアニメ『ドラえもん』。原作である漫画は海外でも翻訳され、ドラえもんは日本を代表するキャラクターとなっています。ドラえもんといえば、おなかの四次元ポケットから取り出すひみつ道具で、頼りないのび太を助けるのがお決まりのパターンですよね。今回はそんなドラえもん自身の意外な秘密に迫っていきたいと思います!

アニメ『ドラえもん』公式サイトより
便利な道具をたくさん出してくれるドラえもんですが、彼自身にも便利な機能があったことがわかりました。ドラえもんはそもそもロボットですし、確かに便利機能が付いていてもおかしくないですね。さてその秘密とは、ドラえもんのしっぽを引っ張ると姿が消えるというもの。ご存知でしたか? しかしなんだかズルいような気もします(笑)
便利なら全てOKではなかった!
まさかの姿が消えるという裏技のような機能ですが、さすがに便利すぎるとのことで現在この設定は無かったことになっているそう。確かに消えてしまえばあらゆるピンチを簡単に乗り越えられそうですし、せっかくのひみつ道具が活躍する場を失いそうです。
現在ドラえもんのしっぽがどのように機能しているかというと、電源の役割をしているよう。引っ張ると機能停止となるのです。あんなに高性能なロボットなのに、電源が簡易的すぎる気もしますが…。ひょっとするとドラえもんは、誰かが背後に回ると内心ヒヤヒヤしているかもしれません。
ドラえもんには他にも便利な機能があるのかが気になりますね!
(文=ザ・山下グレート)