声帯がむくむ!? 歌に意外と重要な“視覚”とは? 年末コミケC99のミニアルバム制作記
豚乙女のボーカル、ランコです。
この連載は私が好きな漫画やアニメについて好きなように紹介していく記事・時々製作日記となっております。
皆様、新年明けましたね。
今年もどうぞよろしくお願い致します。
今回は製作日記です!
つい先日の大晦日、豚乙女はコミックマーケットに出展し、新譜を頒布いたしました!

(C)豚乙女
まずコミケが無事に開催されて良かった。本当に良かった。
詳しい説明は本筋でないので省きますが、今回のC99は2年ぶりのコミケでした。ということで私達も新譜を出そう、と制作したわけです。

(C)豚乙女
今回はミニアルバムで、2曲が再録でした。以前うちの姉が歌った曲を私が歌い直したものになります。(これもめちゃ特殊な話ですけど)(ボーカルじゃない人間が歌ってもみんなあまり驚かないのね)
そして2曲が新録ですね。豚乙女は私と姉とコンプの全員が歌詞を書くのですが、今回は私が歌詞を書きました。
東方アレンジの歌詞はいわゆる二次創作で、キャラやストーリーありきで書くので、私はすごく楽しいです。オリジナルだとテーマに悩むことが結構あるので、お話を自分の中で考えて勝手に小説みたいに歌詞を書くこともあります。
歌詞の書き方って人それぞれだと思うのですが、私は1番Aメロから順番に、それこそ小説を書くみたいに書いていくことが多いです。
そして歌詞を書くとき、いつも書けるかなあと不安になって書き始めるのですが、書き始めたら本当にするりと書けることが7割くらい。書きたいことが決まっていると、音とすんなりハマれば本当に1時間くらいで書けたりします。
あとの3割は悩んで寝かせて3日かかったり、1番をまるまるボツにしたりです。(こういうタイム感ってもちろんアーティストによってどのくらいが長いとか短いとか全然違うでしょうけれども)
今回は前者でした。いえい。
ちなみにタイトルはコンプさんがつけてくれました。私、タイトルつけるのが苦手なので、結構つけてもらっていて、いつも楽しみにしています。
そして関東へGO。
レコーディングはうちのメンバーのコンプの個人スタジオ(豚小屋スタジオ)で行います。豚乙女のわりと初期からここ。

(C)豚乙女
これを握りながら歌うとだいぶ調子が出ます。マイク握ってるみたいな気持ちになるんですよね。力も入るし。弾力のあまりない、適度に固いボールです。

(C)豚乙女
こんな感じで、歌いながらメモしていきます。視覚って大事なもんで、意外と重要だったりします。メモがいらないくらい自分の中で歌い方とか固まってたらあんまり書かないけどね。やっぱりマイクの前に立って変わることもあるので。
私はレコーディングに時間をかけるのがすごく苦手なので、短期決戦で挑みます。やればやるほどだめになることもある。集中力がないんですよね……
なのでその一瞬にすべてを出せるように練習していくわけです。曲によっては全部通して2、3回つるりと歌って終わりな時もあります。
例えばライブでやるような曲は、実際毎回それができなきゃだめなわけじゃないですか。今はそこまでガチガチに考えてないし、全曲ライブでやるわけじゃないので、その曲に合ったようにやれればいいと思っていますが。
ということで今回のレコーディングでは、4日間関東に滞在して、中2日で1日2曲ずつ録りました。前乗り後残りという理想のスケジュール。
1日目で再録の2曲を録り、2日目で新録の2曲を録りました。
体調的には2日目が気圧がきつくて辛かったです。声帯って、むくむんですよね……。でもなんとか録り終え、無事に出すことができました。
こちら、豚乙女のBOOTHで取り扱っておりますので、よろしければぜひ。
⇒https://butaotome.booth.pm
制作日記というほど細かくなくてすみません。
次はフルアルバム作った時に!
ではでは、次回もよろしくお願い致します。ランコでした。
ランコ

(C)豚乙女
2月20日生まれ。血液型B型。
クリエーターグループ『豚乙女』のVo。
歌うために生まれてきた人間。
作詞では生々しい感情を吐き出している。
ファッション、特にタイツ、靴下など 足下お洒落に目がない。
趣味は二次創作。
Twitter:https://twitter.com/butaotome_ranko
公式webサイト:http://www.butaotome.com/
YouTube:https://www.youtube.com/channel/UCliG2TPBFMc6zweohklZxFQ