「水戸黄門」の出演者が戦隊ものに登場!? 東映が本気を出した超傑作“侍戦隊”って?
【一色萌のスーパー戦隊コラム】第8回「侍戦隊シンケンジャー」
日刊ビビビをご覧の皆さま、こんにちは。
XOXO EXTREME(キスアンドハグ エクストリーム)の一色萌(ひいろ・もえ)です。

(C)Twelve-Notes
センタイギア02のガシャポンが見つからない……!
『機界戦隊ゼンカイジャー』の変身アイテムである“センタイギア”。ゆるく集めていこうと思っていたのですが、誕生日にメンバーから「DXギアトリンガー」をプレゼントでもらってから、収集癖に火がついてしまいました。
まだ全種類が出揃っているわけではなく、自分の欲しいものがおもちゃ版・食玩版・ガシャポン版のうち、どの形式で発売されるかは出るまでわかりません。
ガシャポンでしか入手できない場合はまずガシャポン本体を見つける必要があるのですが、品薄状態が続いているようでなかなか難しいのです。
特に第2弾にあたる“02”には発売直後の一度しかお目にかかったことがありません。
最終手段のつもりでテレビ朝日の番組ショップまで行ってみたのですが、やはり02だけが見つからず、ここに無かったらもうどこを探したらいいかわからないよ! という気持ちで01と03を2回ずつ回してきました。。
なぜ02だけが全国的に品薄なのか? と考えた時、私は今回ご紹介するシリーズを狙っている人がたくさんいるからではないかと思っています……!

(センタイギア) 天下御免! 温故知新の侍戦隊!(C)Twelve-Notes
今回ご紹介するのは2009年放送開始のシリーズ、『侍戦隊シンケンジャー』です。
前回の『百獣戦隊ガオレンジャー』と同様に、既存の特撮ファンやターゲット層の枠に収まらないヒットを記録した作品として有名なので、「戦隊ものには詳しくないけど、これだけは観たことある!」という方もいらっしゃるかもしれません。
メイン脚本に小林靖子氏を起用し、そのストーリーの完成度の高さが話題にのぼることも多く、間違いなくスーパー戦隊シリーズの歴史の中でも指折りの傑作です。
モチーフはシリーズ初となる“侍”。
メンバーは「殿」と「家臣」で構成され、文字のもつ力“モヂカラ”で300年来の宿敵・外道衆と戦います。漢字を大胆に配置したマスクと着物風のデザインのスーツがとても斬新で、デザインが公開された際には界隈が少しざわつきました。笑
変身の際に黒子がのぼり旗と陣幕を用いて場面転換を行ったり、ロボの操縦席の背景が金屏風だったり、効果音として太鼓や笛、拍子木の音が使用されていたりと、随所に時代劇や歌舞伎に見られるような日本の伝統的な技法が取り入れられています。
とことん和風! なテイストはとても新鮮に映りましたが、原点である一作目『秘密戦隊ゴレンジャー』は歌舞伎の演目である「白浪五人男」から着想を得て制作されたとのことで、それを考えると、ここまで突き抜けた和風戦隊も生まれるべくして生まれたのかもしれません。
また、殿の身の回りの世話をするジイ役の伊吹吾郎氏をはじめとして大人気時代劇「水戸黄門」の出演者が登場する機会が多く、歴史ある東映ならではの粋なキャスティングも注目ポイントです。
「新番組! 侍戦隊シンケンジャー!」というテレビCMを見た時に感じた鮮烈なインパクトとどこか懐かしさのある安心感は、これまでに味わったことのない感覚でした。
伝統を守りつつ、新しいことにも果敢に挑んでいく、スーパー戦隊シリーズの醍醐味がたっぷりと詰まった作品です。
終盤の展開は圧巻なので、未視聴の方はぜひネタバレなしでお楽しみいただきたいです!
●次回は『海賊戦隊ゴーカイジャー』をご紹介します!

(C)Twelve-Notes
一色萌(ひいろ もえ)
5月27日生まれ。東京都出身。双子座のA型。
プログレアイドルXOXO EXTREME(キスアンドハグ・エクストリーム)赤色担当。
MOGU2 NEWS 「キスエク・一色萌のアイドル、色々。」連載中
Twitter:@hiiro_moe
XOXO EXTREME Official Site:https://www.xoxo-ex.com/