フライパンや魚焼きグリルで毎日おいしいパンが焼ける! オーブンがなくても大丈夫な「作りおきパン」レシピ
2016年10月26日(水)に発売された『冷蔵庫で作りおきパン いつでも焼きたて―週末生地を作って平日食べたい分を焼く』では、作りおき記事でオーブンを使わずに毎日焼き立てのパンが楽しめるレシピを紹介している。
健康に気を使い、忙しい毎日でもおいしい手作りのものを食べたい人が実践している「作りおき生活」。まとめて作って冷蔵庫保存するメソッドの最新版は「作りおきパン」だ。
夜や週末など時間がある時に材料を混ぜて、ひと晩(※8時間以上)冷蔵庫で生地を発酵させておけば、いつでも焼きたてパンが食べられる。生地作りから焼き上げまで、作業時間はたったの20分。常備菜と同じ感覚で、パン生地を冷蔵庫にストックして、好きな時に好きな分だけ焼いて食べることができる。
作りおきパンの作り方
・プレーン生地の材料(こね上がり生地450g)
1.強力粉250g
2.塩4g
3.砂糖12g
4.牛乳100g
5.水70g
6.インスタントドライイースト3g
1.材料をボウルに入れ、混ぜる&こねる・2分
2.生地を保存容器に入れ、冷蔵庫で発酵させる。※最低8時間必要
3.食べたい時に冷蔵庫から生地を取り出し、成形する 3分
忙しい朝でも、オーブンがなくても大丈夫。レシピに合わせて、オーブントースター、フライパン、魚焼きグリル、オーブンの4つの焼き方を選択できる。

オーブントースター

フライパン

魚焼きグリル

オーブン
毎日食べても飽きない! 4種類の生地から広がる豊富なバリエーション
「プレーン生地」、「甘生地」、「全粒粉生地」、そして野菜を使った「べジ生地」の4種類の生地でバリエーション豊かなパンを楽しめる。

<塩パン> 「プレーン生地」使用

<チョコクロ風>「甘生地」使用

<チーズベーグル>「全粒粉生地」使用

<かぼちゃのクリームチーズパン>かぼちゃの「ベジ生地」使用
実践! 作りおきパン生活「全粒粉生地」編
全粒粉生地を使ったレシピで、平日5日間の朝食を紹介しよう。
1日目・月曜日「スティックパン」 ※魚焼きグリル使用。生地をのばしてカットするだけ。オリーブオイルにつけて食べよう。
2日目・火曜日「ウインナーロール」 ※オーブントースター使用。切りっぱなしの生地をソーセージに巻いた、ぷっくり姿がかわいいパン。
3日目・水曜日「くるみ、ゴルゴンゾーラの丸パン」 ※フライパン使用はちみつとチーズの絶妙の味わいはワインにぴったり。
4日目・木曜日「ラップサンド」 ※オーブントースター使用もちっとした弾力が特徴。生地の厚みで食感が変化する。
5日目・金曜日「ベーコンエピ」 ※オーブントースター使用食べきりのミニサイズ。お弁当に、軽食に、おつまみにも。
※掲載内容は変更になる場合があります。
新着記事
RANKING
- 兄妹 姉弟 読み方と「きょうだい」を表す言葉の使い方
- アニメ『のんのんびより』OP主題歌のタイトルに秘められたコダワリ… 制作時の苦労をnano.RIPEきみコが明かす
- 「テレビに“うつる”」は「映る」?「写る」? 使い分けのポイント
- 「才」と「歳」の使い分け
- 「推しが尊い」「尊みが凄い…」 結局『尊い』ってどういう意味?
- これぞ銀河一身分違いな片想い?「セーラームーン」星野光の切なすぎる告白シーン
- ガチャピン&ムックの正体は… 意外と知らないガチャムクの秘密
- 先生、知ってます!『進撃の巨人』作者・諫山創の“ある告白”にツッコミの嵐
- 絶対に踏んではいけない!? オタ用語の「地雷」ってどういう意味?
- 釜爺の名言「エンガチョ」って何?「千と千尋の神隠し」で話題の“おまじない”