舞台・アサルトリリィの作曲は“大戸屋”から始まった!? 作曲家・谷ナオキが語る制作裏話

谷ナオキの音楽で書けない話 第1回
舞台・アサルトリリィ×私立ルドビコ女学院『シュベスターの祈り』の話 劇伴編

初めまして 主にアニメや舞台作品の音楽制作をしている作編曲、作詞家の谷ナオキと申します。

嬉しい事に今回よりコラムを書かせていただく事になりまして、こちらでは主に僕が音で書ききれない作品への想いだったり制作の話だったりを徒然なるままにお届けしたい思います。

(C)LOVE ANNEX

さて、タイトルにもあるとおり第一回は舞台・アサルトリリィ×私立ルドビコ女学院『シュベスターの祈り』について書かせていただきます!

舞台・アサルトリリィ×私立ルドビコ女学院とは? そして少し自己紹介

近未来の地球――
人類は「ヒュージ」と呼ばれる謎の生命体の出現で破滅の危機に瀕していた。

(C)ピウス/アゾンインターナショナル/acus

全世界が対ヒュージという一事に団結し、科学とマギの力を結集した「CHARM(チャーム)」と呼ばれる決戦兵器の開発に成功する。CHARMは10代の女性に高いシンクロを示すことが多く、CHARMを扱う女性は「リリィ」と呼ばれ英雄視されていく。

ヒュージに対抗するためリリィ養成機関「ガーデン」が世界各地に設立され拠点として人々を守り、導く存在となっていった。

これはそんなガーデンでの、立派なリリィを目指して戦う少女たちの物語である。

この世界観と元々舞台コンテンツでシリーズとして独自の世界観で学園型演劇集団として活動されていた私立ルドビコ女学院、通称ルド女がコラボして誕生したコンテンツになります。

(C)ピウス/アゾンインターナショナル/acus

僕は元々そんな企画のルド女作品で学生時代から楽曲提供させて頂いていたのですが、そのきっかけは凄くひょんな事からでした。

7年前、元々役者志望だった僕が劇団を辞めてなんとか入った音大で作曲家を志していた頃、昔の友人の誘いでルド女の舞台を観て帰りに大戸屋に入ったんです。そこで案内された席の隣に偶然、関係者の方がいらっしゃってお話ししたら、なんと音楽を作ることができる人を探しているなんて事を仰っていたので、『あっ僕! 作曲家です!!!』と当時名刺も持っていなかったので、とにかく勢いで連絡先だけお伺いして後日デモをお送りして制作させて頂くに至りました。

役者を辞めて2,3年くらいでまさか別の形で台本を読む事になるとは… 人生何があるかわからないなぁとしみじみ感じたのを今でも覚えています。

舞台シュベスターの祈り劇伴の話

さて前置きが長くなってしまいましたが、本題の本作劇伴について語りたいと思います!

今作は再演でして何曲かは初演時の音源も使いつつ新規劇伴は24曲書き下ろしたのですが、中々時間との戦いで稽古場の演者さんスタッフの方と同じように毎日戦いの日々でした 笑

2020年に舞台アサルトリリィ「アサルトリリィ The Fateful Gift/League of Gardens 」の2作品が上映されていてそちらから入った方もいらっしゃるかと思いますが、シュベスターの祈りから始まるルド女版はより話が重いテーマになってゆくので前作の雰囲気やニュアンスは意識はしつつ、こちらは少し全体を心情に寄せるのを意識しました。

リリィと呼ばれる女の子たちは基本的には学生であると同時に少女兵的な側面もあり、3年生の生徒がほとんど出てこないのは、戦い方が当時は危険だったこともありそのほとんどが戦死しているんですよね。

だから物語の根幹には常に、隣にいる大切な誰かが明日にはもういないかもしれないということを、訓練したり普通の女子高生として過ごしたり何とかみんな忘れて生きていて… そんな苦悩がルド女版アサルトリリィでは色濃く出ていて、音楽でもそういった文脈は考えて制作しています。

またあくまで舞台作品なんですが、個人的なこだわりで大事なシーンはあまりループさせない前提で劇伴、劇の伴奏であることを意識しています。

(C)ピウス/アゾンインターナショナル/acus

尺の問題で曲がループする箇所は必ずできるんですが、なるべく展開の大きく動くシーンは物語に合わせてお客さんと役者さんが同じように気持ちを動かせるように、音楽もそこに寄り添って同じ感情と時間経過を過ごせる構造になるようにそこを目指して制作したので、ブルーレイやCDなんかでチェック出来る方はそこも注目して観てください。

そして基本的に物語は群像劇になっていて、それぞれキャラ事に。悲しみを背負ったキャラは弦楽器のイメージだけど戦うときは複数人で演奏するセクションで心情の曲はセクションではなくカルテットにして使い分けてみたり。コミカルなキャラはわかりやすいアプローチでHipHop的な要素だったり、思いっきりベタベタな昭和スポ根曲だったり… キャラ説明の曲なんかはバラエティ豊かに書けて楽しかったです。

こんな所で書きたいことがたくさんあるのですが『2000字まで!』とのことでして… 笑

アサルトリリィとっても素敵な作品です! 舞台ですがブルーレイありますよ?…笑 これを機に気になった方は是非ご覧になってみてください。

そんなこんなでお付き合いありがとうございました!
これから、どうぞよろしくお願い致します!

 

谷ナオキ(たに なおき)

(C)LOVE ANNEX

7月16日生まれ 大阪出身 蟹座のA型
作編曲作詞家、趣味はゲームと散歩。
アサルトリリィプロジェクト「君の手を離さない」作編曲・作詞、
劇場版 少女☆歌劇 レヴュースタァライト劇中歌「わがままハイウェイ」作編曲、
TVアニメ ラブライブ! 虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会エンディング主題歌「NEO SKY, NEO MAP!」編曲などを担当