最強主人公に限らない! 「なろう系」とはどんな作品を指すの?

■なろう系ってどんなジャンル?

異世界転生が鉄板!

突然ですか、漫画や小説に対して「『なろう系』っぽい」とコメントがついているのを見たことはありませんか? コメディーやシリアスのように作品の雰囲気を表す言葉なのですが、どのようなジャンルを指すのでしょう。

「Re:ゼロから始める異世界生活」公式サイトより

そもそも「なろう」とは「小説家になろう」という小説投稿サイトのことです。同サイトでは様々な作品が投稿されていますが、ランキングを見ていると特に人気なのが「異世界転生」や「主人公が最強」といった要素のある話。『Re:ゼロから始める異世界生活』や『転生したらスライムだった件』などアニメ化された作品も多く、オタクの中には異世界系の作品を見る度に「なろうに掲載されていた作品かな?」と思う人が増えていきました。

結果として当初「小説家になろう」に投稿されたモノを指していた「なろう系」は、「なろう」出身以外の作品にも使われるように。今では主人公が異世界トリップしたり、転生先で意外な能力に目覚める設定が出てくるだけで「なろう系」と呼ばれています。主人公が圧倒的な強さを誇る「ソードアート・オンライン」なんかも、「なろう」に掲載された小説でないにも関わらず「なろう系」といったコメントをよく見かけますよね。

拡大しつつある「なろう系」の範囲

さらに時が経つにつれ、「なろう」上には新たな流行りが登場。女性向け小説では、異世界で主人公が最強どころか悪役に転生してしまう「悪役令嬢モノ」が人気を博すようになりました。最初のポジションが最悪な分、そこから這い上がるために努力する主人公へ感情移入する読者が続出。新たな「なろう系」作品の1つとしてすっかり定着しています。

ほかにも争いなど起こらない「異世界スローライフモノ」や、パーティーから除外される「追放モノ」など「なろう」の流行は多種多様。一見テンプレ作品と捉えがちな「なろう系」という言葉ですが、実際に読んでみると想像を超える設定に出会えるかもしれませんよ。

(文=ザ・山下グレート)