ガチャピンが消えた!? アナウンサーの神フォローが光った放送事故とは
■ガチャピン消滅事件の謎を探る!
ガチャピンが消えたのは全国天気予報のコーナー
事件は2016年2月5日、インターネット気象情報番組「SOLiVE24」の全国天気予報のコーナーで起こりました。

『ガチャピン・ムック』オフィシャルサイトより
ゲストとして招かれたのはフジテレビ系の児童向け人気番組「ポンキッキ」シリーズのマスコットキャラクター「ガチャピン」。お天気キャスターの松雪彩花さんと共にお天気情報を伝えるはずが、途中でガチャピンの姿が消えるハプニングが!
慌てる松雪さんやスタッフたち… スクリーンが変化するたびに、ガチャピンは姿を現わしたりするものの、その姿は青色や透明に様変わりをしてしまいます……。
当時、TwitterやYouTubeで大騒ぎとなった生放送中のガチャピン消失事件を紹介します。その際の松雪彩花キャスターの素晴らしい神対応も話題になりました。
ガチャピン放送事故はなぜ起きたのか?
一体なぜガチャピンはスクリーンの前に立った瞬間に姿を消してしまったのでしょうか? このカラクリの仕組みは、ガチャピンの体の色と天気予報で使われる天気図や外の情報を表すスクリーンが同系色だったためでした。
合成で使用されるスクリーンが緑色であったため、ガチャピンも合成されてしまったというまさかの顛末。ガチャピンが外の空模様や天気予報の海の色と同化してしまい、されたい放題(!?)の様子に視聴者からは戸惑いと爆笑の反応がありました。
当時のTwitterの反応を見てみましょう。
「クロマキーを利用した番組にガチャピンが出演したときに、グリーンバックと共に透明になったガチャピン狂おしいほどすき」
「ガチャピンのグリーンバック放送事故かわいすぎるwwww」
「ガチャピンの天気予報の放送事故何回みても笑っちゃう 笑笑笑」
お天気キャスターの松雪彩花さんの神対応とは
当時、ネット界隈でかなりの盛り上がりを見せたガチャピングリーンバック事件。ここまで話題になったのは、お天気キャスターの松雪彩花さんの対応が素晴らしかったことが大きいようです。
ガチャピンがスクリーンと同化したアクシデントに対しても、最初は苦笑したものの「あれ、ガチャピンどこ行ったー?」と可愛らしく探すポーズを取り、すぐに「そうだよね、クロマキーと同じ色だもんね。ぬけちゃうよね」と冷静かつお茶目に対処。
そのあとも再びグリーンバックと同化したガチャピンに対し、「よし! このまま行きましょう」と笑いを誘いつつ、コーナー最後まで丁寧に天気予報を伝え切りました。
この生放送中の放送事故に対して、笑いを誘いつつサクサクと進行した松雪彩花キャスターには賞賛する声が続出!
YouTubeにもすぐにこの映像が公開されました。その当時のコメント欄を紹介します!
「お姉さんの対応力すご彬」
「このお姉さん、ずっとモニター見ながら無地緑色のクロマキーを指差したり本来緑色のガチャピンにツッコんだりしてるんだよな。改めて凄いな」
「お姉さん可愛すぎるそして対応が神」
ガチャピンが消えてしまうハプニングに対しても、慌てずお茶目に進行を続けた松雪キャスターに拍手です!
(文=ザ・山下グレート)