萌え以上に興奮してる!? ネットでよく見る「ブヒる」の意味を解説

■「萌え」以上の興奮ワード

蔑称すらも褒め言葉!?

かわいい女の子が出てくるアニメやゲームへのコメントを見ていると、「このヒロインかなりブヒれる!」などちょくちょく目にする「ブヒる」というワード。「ブヒ」と聞くと豚の鳴き声を想像する人も多いと思うが、果たしてどういう意図で発せられているものなのだろうか?

「ブヒる」とはいわゆる「萌え」の感情を表すネット用語で、対象に対しときめきを感じた時に用いられる言葉。例えばニコニコ動画などでは、女子キャラのサービスシーンなどで「ぶひいいい」と弾幕が貼られることが多い。

しかしそもそも「萌え」と同じ意味の言葉なら、「萌えぇぇぇ」と叫べばいいのではと思う人もいるだろう。なぜオタクたちは、萌えた時にわざわざ豚の鳴き声を使うようになったのか調べてみた。

「ブヒる」が生まれる原因となったのは、二次元の女の子を好きなオタクたちが「萌え豚」と呼ばれていたことにあるよう。元々「萌え豚」はネット上で蔑みや自虐をこめて使われるワードだったものの、オタクの中には“豚になって我を忘れるほど推しに熱狂している”とポジティブに考える人も。結果的に好きなキャラやシーンへの興奮度合いを強く表すために、「ブヒる」コメントをするオタクたちが急増したのだ。

\30日間無料で楽しめる!/

流行は人気ラノベ原作のアニメから?

ちなみに「ブヒる」が急速に流行りだすきっかけとなったのは、2011年に放送されたアニメ「IS<インフィニット・ストラトス>」という説が濃厚。実際ニコニコ動画で配信されている同作を見てみると、度々「ぶひいいい」と鳴き声のコメントが流れていく。なぜ「IS」で突然ブヒりだすオタクが増えたかの経緯は不明だが、キュートなヒロインたちを見ていると「萌え」以上の感情をぶつけたくなる気持ちはわからなくもない…。

己が人間であることすら投げ捨てて、推しへの興奮を表現する「ブヒる」。人生で一番ときめくヒロインを見つけた時には、周りの目を気にせずにブヒってみるのもいいかも。

(文=ザ・山下グレート)

\初回無料登録で50%オフクーポンGET/