コトバに導かれるようにメロディが出てくる… のんのんシリーズ最長の主題歌「あおのらくがき」作曲裏話
nano.RIPEきみコが語るアニメ楽曲制作の裏側「第8回」
日刊ビビビをご覧の皆様、こんにちは。
nano.RIPEのきみコです。
今回は、劇場版『のんのんびより ばけーしょん』オープニング主題歌「あおのらくがき」の作曲やアレンジ、MVについて書いてゆきたいと思います。

(C)ハイウェイスター
前回のコラムでお話ししたように、初の体験、そして試みにより、入院中に歌詞が完成した「あおのらくがき」。
退院後、すぐに作曲に取り掛かりました。
入院中からすでにイメージがしっかりとあったので、作曲はとてもスムーズ。
コトバに導かれるようにメロディがスルスルーっと出てくる感じでした。
歌詞先行だったせいか、のんのんシリーズの中では最長の「あおのらくがき」。
そのため、構成が他の3曲に比べて少し複雑に。
そのあたりも「特別感」や「非日常感」に繋がったような気がしています。

(C)ハイウェイスター
アレンジは菊谷知樹さんにお願いしました。
日常系の作品も多く担当されている菊谷さん。
メンバーだけではとても出てこないアイデアをたくさん入れ込んでくださり、おなじ世界観を大切にしつつ、新しい『のんのんびより』の曲になりました。
「沖縄旅行」がテーマの物語なので、スティールパンという独特な楽器を取り入れたり。
サウンドだけでも旅、夏、海が浮かんでくるので、夏のドライブのBGMなんかにもオススメです。
(あたしは釣りに行く車の中でよく聴いています)

(C)ハイウェイスター
そんな「あおのらくがき」のMVは、レコーディング風景+メンバーの夏休みをテーマに撮影しました。

(C)ハイウェイスター
みんなで海に行ったり、バーベキューをしたり、撮影というよりも本気で遊んでしまったような。
『のんのんびより ばけーしょん』とおなじ、ひと夏の思い出。
この曲を聴くたびに思い出す、大切な時間です。
あたしもスケッチブック持っていけば良かったなあ。
さて、4カ月に渡って綴ってきました『のんのんびより』シリーズは今回で完結。
ぜひ、これを機に4曲聴き返してもらえたら嬉しいです。
(4曲すべて収録されている『のんのんびよりでいず』好評発売中!)
そして、次回からは、この春より再放送がスタートしたnano.RIPEの原点でもある『花咲くいろは』シリーズについてお話ししてゆきたいと思います。
『花咲くいろは』には本当に数え切れないくらいの曲を使っていただいたので、思い入れもエピソードもたくさん。どうぞ、お楽しみに。
きみコ

(C)ハイウェイスター
3月12日生まれ、千葉県出身。
ロックバンド nano.RIPEのVo.とGt.として
アニメ「花咲くいろは」「のんのんびより 」「食戟のソーマ」など数々の作品の主題歌やキャラクターイメージソングなどを手掛ける。
Twitter:@nanoripekimiko
instagram:@nano.ripe
バンドHP:http://nanoripe.com/