「のんのんびより りぴーと」主題歌は歌詞にも秘密が!“見晴らしの良いあの木”ってどの木のこと?

nano.RIPEきみコが語るアニメ楽曲制作の裏側「第6回」

日刊ビビビをご覧の皆様、こんにちは。
nano.RIPEのきみコです。

今回は、テレビアニメ「のんのんびより りぴーと」のオープニング主題歌「こだまことだま」の歌詞やアレンジ、MVについて書いてゆきたいと思います。

(C)ハイウェイスター

前回のコラムでお話ししたように、偶然か必然か、とてもスムーズに完成した「こだまことだま」のメロディ。
実は、歌詞もメロディとほぼ同時に書き進めていました。

出だしの“このあたりイチバン見晴らしの良いあの木に登って”という部分、実際に歌詞を書く際もココから書き始めたのですが、「え、どの木?」となりますよね。
第1期を観ていた方はピンと来るかもしれませんが、登場人物たちの通う学校の校庭にはとても立派な1本の木が立っているのです。
一人称を設けない『のんのんびより』の曲たち。曲の語り手は作品を観ている視聴者それぞれ。だとすると、一体どこから『のんのんびより』の世界を眺めているのか。

そう、校庭の木の上。ココしかない、と思いました。

テレビアニメ第1期の最終話12話が、この木のカットから始まり、この木のカットで終わることもあって、第2期があるとしたらこの木をモチーフにしよう、というのはその時から決めていたのです。

1期の「なないろびより」に比べてもう一歩、作品の深くへ視聴者のみんなを連れて行くことを意識して書いた「こだまことだま」。
「なないろびより」にも出てくるモチーフが登場したり、作品タイトルでもある『りぴーと』を取り込んだりと、楽曲だけでもしっかりとシリーズ化できるよういろいろと趣向を凝らしました。
このあたりは全部語ってしまうとつまらなくなってしまうので、是非探してみてくださいね。

(C)ハイウェイスター

アレンジは「なないろびより」との差別化、さらにより一層『のんのんびより』の世界観に寄り添えるよう、アレンジャーさんと一緒に作業を進めました。
バンドサウンドを基本にしつつ、みんなで遊び心を足してゆく作業はとても面白かったです。
ピアニカや鉄琴のように学校の音楽室にある楽器を入れたり、おもちゃの笛の音を入れたり、nano.RIPEとして初めてバンジョーを導入したりもしています。
(しかもこのバンジョー、アレンジャーさんの愛でnano.RIPE仕様にペイントしていただいたり…!)
サウンドだけでも思わず腕を振って歩きたくなるような、あたしが最初にイメージした「行進」にピッタリの曲に仕上がりました。

(C)ハイウェイスター

MVは一条蛍役の村川梨衣さんにゲスト出演していただき(「なないろびより」にもご出演いただいています)、作品のモチーフにも使われている場所で撮影しました。
楽曲に合った可愛らしい映像に仕上げていただいたのですが、実はこの時nano.RIPEは47都道府県ワンマンツアーの真っ只中。
撮影前日も翌日もライブ、という感じのスケジュールで体力的にかなり過酷な日々を送っており、事実あたしはノドを痛めていました。
なので、とてもワイワイとした楽しい撮影だったのに、あたしだけほとんど声を発することが出来なかったのが唯一心残り…
そんな、あたしが大人しめのちょっと不自然なメイキング映像も当時作ったので、お持ちの方はこれを機に今一度見返してみてくださいね。

今回も前後編でお送りした「こだまことだま」の裏話。
なかなかボリューミーだったのではないでしょうか。
書きながら当時のキオクが蘇る瞬間が何度もありました。
みんなのキオクの扉も、少しでも開けられていたら良いなと思います。

次回は、いよいよ劇場版「のんのんびより ばけーしょん」
オープニング主題歌「あおのらくがき」についてお話してゆきたいと思います。

 

きみコ

(C)ハイウェイスター

3月12日生まれ、千葉県出身。
ロックバンド nano.RIPEのVo.とGt.として
アニメ「花咲くいろは」「のんのんびより 」「食戟のソーマ」など数々の作品の主題歌やキャラクターイメージソングなどを手掛ける。
Twitter:@nanoripekimiko
instagram:@nano.ripe
バンドHP:http://nanoripe.com/

 

\30日間無料で楽しめる!/