えっ“NARUTO走り”じゃないの!? あの有名なランニングフォームは世代で呼び方が違う?
よく忍者がやっているイメージのある、両腕を少し後ろに向けた走り方。忍者漫画の代名詞『NARUTO-ナルト-』にも頻繁に登場し、“NARUTO走り”という名前で認識している人もいるのではないだろうか?
しかしこの“NARUTO走り”は世代によって呼び方が違うよう…。
アイコンとヘッダーを更新致しました!🥳
アイコンは岸本先生が原作20周年にあたって描き下ろしてくださったナルト!
ヘッダーはVジャンプ移籍号表紙の池本先生描き下ろしボルト&ナルトです!
(担当M)#新しいプロフィール画像#NARUTO #BORUTO pic.twitter.com/2FMR4J1iic— NARUTO・BORUTO【原作公式】 (@NARUTO_kousiki) December 13, 2019
Twitterでは「最近の子は『鬼滅の刃』の影響で“NARUTO走り”を“禰豆子走り”って言うみたい」という声が上がっていた。確かに禰豆子も両手を広げながら走るシーンがあり、若い子にとっては『鬼滅』の方が見慣れていそう。
一方『NARUTO』世代より上の人からは「おじさん的にはアラレちゃんの走り方だと思う」「忍者走りといえばハットリくんだな」と、過去の人気キャラを挙げる人も多く見られる。
他にも「『NARUTO』も読んでたけど『イナイレ』にはまってたので両手を後ろにして走るのはエイリア学園を思い出す」「アニメよりゲーム派だったからソニック走りって呼んでたわ」といった意見も。
通ってきたジャンルによっても違う呼び方になる“NARUTO走り”。周りの友達にどう呼んでいるか聞いてみたら、意外な作品が返ってくるかもしれない。
(文=ザ・山下グレート)
新着記事
RANKING
- 兄妹 姉弟 読み方と「きょうだい」を表す言葉の使い方
- アニメ『のんのんびより』OP主題歌のタイトルに秘められたコダワリ… 制作時の苦労をnano.RIPEきみコが明かす
- アニメ『のんのんびより のんすとっぷ』OP主題歌「つぎはぎもよう」制作秘話をnano.RIPEきみコが大公開!
- 「テレビに“うつる”」は「映る」?「写る」? 使い分けのポイント
- 「才」と「歳」の使い分け
- 「推しが尊い」「尊みが凄い…」 結局『尊い』ってどういう意味?
- 『がんこちゃん』エピソード0がガチで怖すぎる… 最悪のバッドエンドに視聴者震撼!
- 釜爺の名言「エンガチョ」って何?「千と千尋の神隠し」で話題の“おまじない”
- ガチャピン&ムックの正体は… 意外と知らないガチャムクの秘密
- これぞ銀河一身分違いな片想い?「セーラームーン」星野光の切なすぎる告白シーン