進入 侵入 浸入 難読漢字の違いと使い方
普段使い慣れている漢字でも、意外と使い方が間違っていることも。この記事では、ややこしい漢字の使い方を解説していこう。
・「進入」「侵入」「浸入」
「車両の“しんにゅう”禁止」など日常生活でも目にする「しんにゅう」というワード。しかしいざ漢字変換しようとすると、「進入」「侵入」「浸入」と様々な候補が出てくる。一見どれも似た意味を持っていそうだが、どのような基準で使い分けられているのだろうか?
「Weblio 辞書」内にある「デジタル大辞泉」を調べたところ、まず「進入」は「人や乗り物などがその場所へ進み入ること」に用いられるよう。最初に例を挙げた「車両の“しんにゅう”禁止」は「進入」と書くのが正解だ。
続いて「侵入」は「他の領分を侵して強引に入り込むこと」という意味。「旅行中の家へ泥棒が侵入した」「不法侵入」など違法性が強い場合に使われる。「侵」の字は他にも「侵略」といった単語があるのを想像すると、わかりやすいかもしれない。
最後に残った「浸入」は「水などが入り込むこと」を指し、「壁の割れ目から雨水が侵入する」などと使う。漢字に「さんずい」がついていることに注目すれば、意味を間違うことはなさそうだ。
字面の似た3つの「しんにゅう」。使い分けポイントを覚えて正しい漢字を選択して欲しい。
(文=トコロドコロ島本)
新着記事
RANKING
- 『まどマギ』第3話の衝撃って当時どのくらい大きかった?
- 兄妹 姉弟 読み方と「きょうだい」を表す言葉の使い方
- 「テレビに“うつる”」は「映る」?「写る」? 使い分けのポイント
- 「推しが尊い」「尊みが凄い…」 結局『尊い』ってどういう意味?
- 「才」と「歳」の使い分け
- ジャムおじさんとバタコさんは赤の他人!?『アンパンマン』に隠された衝撃の事実
- 『もののけ姫』に登場するコダマが後の“トトロ”になるって本当?
- 「を」ナンバーの車は〇〇用? ナンバープレートの平仮名に迫る【今日の雑学】
- 「村田久美子の最後はヤバすぎる」『闇金ウシジマくん』随一のトラウマ回「若い女くん」編
- 絶対に踏んではいけない!? オタ用語の「地雷」ってどういう意味?