物欲センサーとは!?

物欲センサーっていったい何!? SNS上に蔓延する“オタク用語”の数々。日常的によく耳にするものから呪文のようなワードまで、その種類は星の数ほど存在する。そこで本稿では“オタク用語講座”を開講。物欲センサーの意味や使い方などを学んで、ぜひ生活の糧にしてほしい。

・物欲センサー

キャラクターや武器を貰える「ガチャ」を備えたアプリゲームが流行っている昨今。ゲーマーたちのSNSを見ると、ガチャの結果に対して「物欲センサーが発動した…」「物欲センサー始動」と嘆いていることが。この「物欲センサー」とは一体何を意味しているのだろうか。

ネット上を調べたところ「物欲センサー」は「必要ないときには特定のアイテム(キャラ)が出るのに、欲しいときには出ない」という現象を指すよう。元々はオンラインゲーム「ファンタシースターオンライン」のユーザーが、欲しいアイテムを全然入手できなくて言い始めたそうだ。

その後「モンスターハンター」を始め、様々なゲームで「物欲センサー」という言葉が用いられるように。「目的のアイテムだけ出ないの物欲センサー働きすぎww」「他のピックアップキャラは全部きたのに物欲センサーで推しだけこない!」と、物欲センサーという言葉がオタク間で頻繁に飛び交っている。

ちなみに目的じゃないアイテムや推し以外のキャラを異様に引いてしまう時には、「逆物欲センサー」と呼ばれることも。

どうしても欲しい推しがいる時は「物欲センサー」を察知されないよう、平常心を心がけたい。

(文=トコロドコロ島本)