【関口ジョニーズの二次の架け橋】第1回 ~遊戯王とジョニーズ~
日刊ビビビをご覧の皆様、はじめまして! 関口ジョニーズです。
この度日刊ビビビ様からコラムを連載してみませんか? と名指しで(ここ重要)お声をかけていただき、こうして筆を取らせていただいております。
「関口ジョニーズ? 誰それ?」と思ったそこのあなた! あなたは正しい!
自分自身「何故自分に?」という疑問符が取れないままの執筆作業ですが、あまり卑下するのもアレなので、ポジティブに考えていきます。色々テレビも出てるしね! 出てるしね!!

(C)関口ジョニーズ
改めまして、自己紹介をば。
太田プロダクション所属のピン芸人、関口ジョニーズです。
最近はワールドヲーターというユニットも組んだりしてます。アニメ、漫画、ゲーム、色んな物が好きな芸人でございます。

(C)ワールドヲーター
「関口さんが好きな物を思うがままこのコラムで語ってください!」という言葉を信じて、これから色々語りたいと思います! オレは加減を知らんぞ!
初回のテーマは関口ジョニーズを語る上で切っても切り離せない(と思われたい)もの… それは【遊戯王】!!

(C)関口ジョニーズ
週刊少年ジャンプで連載されていた『遊戯王』。
漫画、アニメ、映画、ゲームと様々な展開をしてきた偉大な作品ですが、今回はその中でも唯一無二と言ってもいい、カードゲームとしての遊戯王について語りたいと思います。
■そもそも遊戯王って!?
主人公武藤遊戯が原作内でプレイしていたカードゲームが実際のカードゲームとして発売され、もう20年という歴史を重ねてきた遊戯王デュエルモンスターズOCG(オフィシャルカードゲーム)。
互いにモンスターを召喚し、魔法、罠カードでサポートしながら攻撃して相手のライフポイントをゼロにする、シンプルながら奥が深いカードゲーム、それが遊戯王デュエルモンスターズ!
自分と同世代の男性はもれなくやっていたはず!
みんな「デュエル!!」と叫んでいた!!
叫んだ事ないヤツは逆にもう同世代ではないね!!
自分は大きく分けて3シーズン遊戯王をやってきました。
第1シーズンは遊戯王デュエルモンスターズが発売されてすぐ、小学校高学年の頃に馴染みのおもちゃ屋に集まって毎日のようにデュエルしてました。少ないお小遣いでは買う1パック1パックの重さが違いましたよ…。
この頃はまだ原作でいう「王国編」なので、生け贄召喚(今でいうアドバンス召喚)もなかったから、ひたすら攻撃力が高いモンスターを出すパワープレイでした。
第2シーズンは高校3年生後期、進路が決まって暇を持て余していた時期に遊戯王熱再燃! 休み時間のたびにデュエルしてましたわ。
自分工業高校出身なんですけど、設計図とか広げる為に机が普通より大きいんですね。それがもう対面でデュエルするのにドンピシャサイズで。
デュエルディスクならぬ、デュエルデスクですわ!!(ドヤァ)

(C)関口ジョニーズ
そして現在進行形の第3シーズン。
高校卒業して東京で芸人を始めた際、完全なる新生活で環境も変わって、カードは持ってきていたけれど遊戯王をする相手いなくなってしまってしばらく離れていたんですね。
そして5年程前、自分がトークライブで遊戯王の話をしたという情報から『特捜警察ジャンポリス』という番組に遊戯王芸人として呼んでいただき、そこから遊戯王をまた再開して現在に至ります。
最近増えてきている遊戯王芸人の走りなのよアタシは! ホント!
もうね、大人になってからの趣味には上限がないというか、子供の頃より自由に使えるお金があるから好きに買えるワケで。あの頃は1パック買うのにも苦労したけど今じゃ箱で買うのがデフォですから。
いい大人になったもんですよ…。こんなにデッキ組んじゃうんだもん。

(C)関口ジョニーズ
今では気軽に出来るアプリの遊戯王デュエルリンクスもあったり、ルールがシンプルになり遊びやすくなった遊戯王ラッシュデュエルという新しい物も始まりました。
昔やっていた人も、テレビや雑誌などで興味を持ったという人も、始めやすい環境だと思います。
このコラムをキッカケに遊戯王に興味を持ってくれる方がいてくれたら嬉しいですね。高い頻度で遊戯王の話すると思うので!
これからよろしくお願いします。
デュエル、スタンバイ!!
関口ジョニーズ(セキグチ ジョニーズ)
1987年8月5日生まれ。群馬県出身。B型。
CX『笑っていいとも』やCSテレ朝チャンネル『月笑』『ゲムカシマ』などに出演。
スペシャルユニット「ワールドヲーター」としても活動中。
Twitter:@doill
ワールドヲーターちゃんねる:https://www.youtube.com/worldworter/