『約束のネバーランド』も仲間入り!“海外で実写化”が相次ぐ日本の人気マンガ
2020年6月15日発売の『週刊少年ジャンプ』28号で完結を迎えた人気マンガ『約束のネバーランド』。実写映画化に続いて“海外ドラマプロジェクト”の始動が発表されており、まだまだファンの興味は尽きそうにない。
【‼️緊急重大発表‼️】
『#約束のネバーランド』の
海外ドラマプロジェクトが始動!!!✨制作にはハリウッドの英傑が集結✨
監督:ロドニー・ロスマン
(「スパイダーマン:スパイダーバース」他)
プロデュース:マシ・オカ
(「HEROES」シリーズ出演)
脚本:メガン・マロイ🥀続報をお楽しみに🦉#約ネバ pic.twitter.com/UoP3KY0dCW
— 『約束のネバーランド』公式 (@yakuneba_staff) June 11, 2020
公開された情報によると、制作には“ハリウッドの英傑”が集結。監督はアニメ映画「スパイダーマン:スパイダーバース」を手がけたロドニー・ロスマンが務め、プロデューサーには俳優としても活躍するマシ・オカを迎えている。キャストなどの詳細は明かされていないものの、ネット上では「ハリウッドなら作品の雰囲気がしっかり表現できるね!」「世界的な人気が出ている証拠。改変もないんじゃないかな」と期待する声が多い。
『約束のネバーランド』に限らず、近年は“海外で実写化”が決定した作品が相次いでいる。例えば『ONE PIECE』は「Netflix」にて1シーズン・10話が配信予定。また『進撃の巨人』や『ワンパンマン』のハリウッド実写映画化も発表されており、ファンからは「ハリウッドならお金を贅沢に使ってすごい映像を見せてくれそう」「日本では撮影の制約が多いから、アクションメインの作品は海外で作った方がいいよね」といった反応が寄せられている。
日本のマンガがどのように生まれ変わるのか、実写版の完成を楽しみに待とう。
(文=ザ・山下グレート)
新着記事
RANKING
- 兄妹 姉弟 読み方と「きょうだい」を表す言葉の使い方
- ヒーローの“いろは”は鬼太郎に学べ! 豚乙女・ランコが語る「ゲゲゲの鬼太郎」
- 「テレビに“うつる”」は「映る」?「写る」? 使い分けのポイント
- 『まどマギ』第3話の衝撃って当時どのくらい大きかった?
- 「才」と「歳」の使い分け
- 『がんこちゃん』エピソード0がガチで怖すぎる… 最悪のバッドエンドに視聴者震撼!
- 「推しが尊い」「尊みが凄い…」 結局『尊い』ってどういう意味?
- 月刊少女野崎くん 学生生活に注目!
- 「を」ナンバーの車は〇〇用? ナンバープレートの平仮名に迫る【今日の雑学】
- 「2期確定でうれしい!」 アニメ「マギアレコード 魔法少女まどか☆マギカ外伝」第2期の予告公開