筒タイプの卒業証書はもう古い? 漫画家・ひなたみわのツイートに驚きの声続出!
今どき“筒”に入った卒業証書はもう古い!? 先日、ネット上では「漫画で、卒業証書が筒に入ってる絵を見ると時代を感じる」という話題が注目の的に。発端となったのは、漫画家・ひなたみわが投稿した“あるツイート”でした。
『超常恋愛現象』
つづき(3/3)
ちなみに2枚目の絵が実際の表紙です
この作品が収録されている短編集、電子書店で配信中です!
LINEマンガ https://t.co/Kwgn8UB9nH
シーモア https://t.co/6i83NuP8bM
キンドル https://t.co/mHmMeG049o
その他各ストアでも販売中。良かったらぜひ…!#超常恋愛現象 pic.twitter.com/Al04PF6J2x— ひなたみわ (@hinatamiwa) January 24, 2020
漫画などで描かれる卒業証書といえば、筒の中に入っているイメージ…。しかし彼女の娘曰く、筒に入った卒業証書を見ると“時代”を感じるようです。というのも最近の卒業証書は、本型のタイプが多い傾向に。娘からの思わぬ指摘に対し、ひなたみわは「ハッとしましたわ」「記号としては筒の方が視認性高いし面積も少なく表現としては便利なんだけど」「筒タイプ、体操着のブルマみたいになって行くのかなあ」とコメントしていました。
そんな彼女のツイートを受けて、ネット上では反響が続出。「そもそも筒じゃなくなっていることを知らなかった。本タイプ? 何それ…」「そうか、今の子たちは筒を開け閉めしてシュポシュポさせる技を知らないんだな」といった驚きの声が上がる一方で、「ビーチパラソルも最近はドーム型テントばかりで、ほとんど見かけなくなったな…」「学生カバンもそうじゃないかな。昔は片手カバンだったけど、今の子はショルダーバッグをよく使ってるよね」などの意見が相次いでいます。
あらゆる事柄は時代と共に変わっていくもの。皆さんの周りにも、“そういえば見かけなくなったな…”と思うものがあるかもしれませんね。
(文=ザ・山下グレート)
新着記事
RANKING
- 兄妹 姉弟 読み方と「きょうだい」を表す言葉の使い方
- ヒーローの“いろは”は鬼太郎に学べ! 豚乙女・ランコが語る「ゲゲゲの鬼太郎」
- 「テレビに“うつる”」は「映る」?「写る」? 使い分けのポイント
- 『まどマギ』第3話の衝撃って当時どのくらい大きかった?
- 「才」と「歳」の使い分け
- 「推しが尊い」「尊みが凄い…」 結局『尊い』ってどういう意味?
- 月刊少女野崎くん 学生生活に注目!
- 『がんこちゃん』エピソード0がガチで怖すぎる… 最悪のバッドエンドに視聴者震撼!
- 「2期確定でうれしい!」 アニメ「マギアレコード 魔法少女まどか☆マギカ外伝」第2期の予告公開
- 絶対に踏んではいけない!? オタ用語の「地雷」ってどういう意味?