もはや『銀魂』の特権? 人気アニメがことごとく餌食となった“銀魂パロディ回”
甘党&無鉄砲な主人公・坂田銀時が“たまに”活躍する、空知英秋原作の「銀魂」。“銀魂”といえば下ネタ&放送禁止用語は当たり前、さらにぶっ飛んだパロディ回が度々登場する。今まで餌食となったアニメは数知れず…。そこで今回は、銀魂の“パロ歴史”に注目してみよう。
たとえば銀魂にパロられたアニメの中には、社会現象を巻き起こした「新世紀エヴァンゲリオン」の名も。アニメ第150話「長いものには巻かれろ!!」ではエヴァに巻かれるかの如く、TVアニメ版の最終回を堂々とパロッて見せた。
本家では主人公・碇シンジの内面世界が舞台になっていたが、銀魂では作品随一のツッコミキャラ・志村新八の内面世界が舞台に。その様子は本家さながらで、ネット上では「アウトに近いアウトだわwww」「一瞬どっちが本家かわからなくなる」「パクリが完璧すぎる」「1回本家に怒られてこいwww」と爆笑の声が上がっている。
さらにアニメ第2期で放送された「蓮蓬篇」では、連邦の白い悪魔“ガンダム”ならぬ“頑侍(ガンサム)”が登場したことも。残念ながら頑侍の顔にはモザイクがかけられていたが、エリザベスの元カノ・フミ子の「アニメ元が同じサンライズだけに、訴えられても有耶無耶にできる。奴らはそこまで計算済みよ」という台詞から完全にパロったことが伺える。
他にも「風の谷のナウシカ」や「プリキュア」、時には某議員の号泣謝罪会見をパロったことも…。ファンからはツッコミの声が上がる一方で、「銀魂だからできたこと」「これが銀魂の強み」と称賛の声が相次いでいた。
著作権や放送後の叱責を顧みず、視聴者を楽しませてくれる「銀魂」。“さすが”としか言いようがない。
(文=ザ・山下グレート)
新着記事
RANKING
- 兄妹 姉弟 読み方と「きょうだい」を表す言葉の使い方
- ヒーローの“いろは”は鬼太郎に学べ! 豚乙女・ランコが語る「ゲゲゲの鬼太郎」
- 「テレビに“うつる”」は「映る」?「写る」? 使い分けのポイント
- 『まどマギ』第3話の衝撃って当時どのくらい大きかった?
- 「才」と「歳」の使い分け
- 『がんこちゃん』エピソード0がガチで怖すぎる… 最悪のバッドエンドに視聴者震撼!
- 「推しが尊い」「尊みが凄い…」 結局『尊い』ってどういう意味?
- 月刊少女野崎くん 学生生活に注目!
- 「2期確定でうれしい!」 アニメ「マギアレコード 魔法少女まどか☆マギカ外伝」第2期の予告公開
- 「を」ナンバーの車は〇〇用? ナンバープレートの平仮名に迫る【今日の雑学】