とんでもないギャップ王子様!?『鬼滅の刃』随一のヘタレキャラ・我妻善逸の魅力
『鬼滅の刃』随一の弱虫キャラ・我妻善逸。口を開けば自嘲的な発言か“汚い高音”しか出さない超ヘタレキャラなのだが、「第1回キャラクター人気投票」では主人公・竈門炭治郎に次いで第2位にランクインしていた。読者を惹きつける彼の魅力とは一体…?
『週刊少年ジャンプ』にて大好評連載中の『鬼滅の刃』。新たな少年漫画の金字塔として注目を集め、来年には劇場版「鬼滅の刃 無限列車編」が公開される。
もちろん劇場版にも善逸は登場するのだが、彼の初登場シーンといえば鬼殺隊入隊の最終選別でのこと。無事試験をクリアしたにも関わらず、そのときの善逸は「死ぬわ、死ぬ死ぬ死ぬ死ぬ」「ここで生き残っても結局死ぬわ、俺」とひたすら絶望していた。
そして2回目の登場は、単行本3巻で描かれた「鼓屋敷編」。ここから彼のせいで一気に画面がうるさくなる。善逸がひと度口を開けば、自嘲的発言とツッコミの大嵐。鬼が潜む鼓屋敷に突入した際には善逸の“汚い高音”が登場し、度々ネット上でネタにされるようになった。
だが彼には、我妻善逸を語る上で外せない“ある特徴”が。というのも善逸は緊張・恐怖が極限を超えると、別人のように頭の切れる性格へと変わる。これにはネット上でも「3巻で見せた霹靂一閃で、誰もが『え、嘘。何このギャップ。善逸かっけぇ…』ってなる」「想像を遥かに超えるギャップで私の推しが決まった」「かっこいい場面だけ見てると本当に王子様」「3巻の壱ノ型はマジで鳥肌立った」などの声が続出。
他にも炭治郎のために伊之助から箱を守ろうとしたり、じいちゃん大好きっ子だったり…。とにかく憎めない善逸。原作やアニメを見れば、きっとアナタも善逸のギャップの虜になるに違いない。
(文=松本メリコーン)
新着記事
RANKING
- 「オワタPこと“ガルナ”です」“トルコ行進曲”のボカロPが2つの名前を持つ理由
- 兄妹 姉弟 読み方と「きょうだい」を表す言葉の使い方
- 『まどマギ』第3話の衝撃って当時どのくらい大きかった?
- 「テレビに“うつる”」は「映る」?「写る」? 使い分けのポイント
- 「推しが尊い」「尊みが凄い…」 結局『尊い』ってどういう意味?
- 「才」と「歳」の使い分け
- ジャムおじさんとバタコさんは赤の他人!?『アンパンマン』に隠された衝撃の事実
- アナタは信じる?『ONE PIECE』ナミの本名=“ポートガス・D・ナミ”説
- ガチャピン&ムックの正体は… 意外と知らないガチャムクの秘密
- 「村田久美子の最後はヤバすぎる」『闇金ウシジマくん』随一のトラウマ回「若い女くん」編