タツミもエスデスもマインもみーんな死亡!?主人公すらハッピーじゃない「アカメが斬る!」に感情移入してはいけないワケ
ダークファンタジーには、登場人物の「死」がつきもの。中にはメインキャラが死にまくる作品も存在するが、特にダークヒロイン・アクション「アカメが斬る!」はキャラ死にが多いようだ。
同作は原作・タカヒロ、作画・田代哲也による大人気ダークファンタジー。帝国の圧政によって苦しむとある村の少年剣士・タツミは、村を救うべく幼馴染と共に帝都へ出稼ぎに出る。しかしその道中夜盗の襲撃に遭い、仲間と離れ離れに。タツミはたった1人で帝都に辿り着くも、そこで見たのは腐敗しきった帝都と殺し屋集団「ナイトレイド」の姿だった―。
物語を簡潔に説明すると、「アカメが斬る!」は帝都VSナイトレイドの物語。腐りきった国を救うべくナイトレイドが悪に“喝”を入れるのだが… とにかく人が死にまくる。
まず第1話から、タツミと一緒に旅をしていた幼馴染たちが死亡。その後タツミはナイトレイドに加入するも、そこでも容赦なく仲間との別れが続いていく。同作の読者からは「推しは死んでほしくないって人には絶対おすすめできない」「主人公すらハッピーエンドじゃなくて悲しくなった」「キャラ死にが容赦ない」「いちいちキャラに感情移入してたら身がもたん…」「推しキャラが4、5人死にました」などの反響の声が。ちなみに原作よりもアニメ版の方が死亡者数はもっと多く、「マインショックから立ち直れん…」という声も。
ここまで聞くとただの残虐漫画のようにも思えるが、同作はあくまで殺し屋の話。いつ報いを受けて死んでもおかしくない状況下にあるため、人がバンバン死んでゆく。“そこが奥深い”と評価する読者も少なくない。
キャラ死に当たり前の「アカメが斬る!」。あなたはこの作品をどう評価する?
(文=マルデガワ咲)
新着記事
RANKING
- 兄妹 姉弟 読み方と「きょうだい」を表す言葉の使い方
- ワンピース 1005話 ネタバレ「悪魔の子」サンジを傷つけられて怒るロビンが素敵すぎ!
- 「テレビに“うつる”」は「映る」?「写る」? 使い分けのポイント
- 「推しが尊い」「尊みが凄い…」 結局『尊い』ってどういう意味?
- 「才」と「歳」の使い分け
- 『ぼくたちは勉強ができない』ついに最終回… と思いきや、まさかの結末に!?
- 呪術廻戦 140話 ネタバレ「執行」乙骨先輩が強すぎて勝てる気がしない…!
- ジャムおじさんとバタコさんは赤の他人!?『アンパンマン』に隠された衝撃の事実
- 「を」ナンバーの車は〇〇用? ナンバープレートの平仮名に迫る【今日の雑学】
- 「村田久美子の最後はヤバすぎる」『闇金ウシジマくん』随一のトラウマ回「若い女くん」編