思わずゾッとする『ポケットモンスター』ブラックの都市伝説
「ポケットモンスター」シリーズの原点といえる、1996年発売のゲームボーイ用ソフト「ポケットモンスター 赤 緑 青」。発売当初は爆発的な人気を呼んでいたが、そういった人気の裏には都市伝説などがつきものだ。たとえば“ポケモンブラック”の都市伝説をご存知だろうか。
“ブラック”といっても、2010年に発売された「ポケットモンスターブラック」ではない。じつは2010年よりもずっと前から、“幻のブラック”と称されたゲームが存在するらしい。
一説によるとブラックの正体は、初代の「ポケットモンスター」シリーズをもとに作られたもの。ストーリーは概ね一緒のようだが、オーキド博士からポケモンを貰うあたりから少しずつ異変が生じる。
本来ならば最初のポケモンは、ヒトカゲ・フシギダネ・ゼニガメの3匹だけ。しかし幻のブラックでは、ガスじょうポケモン「ゴースト」も選択肢に含まれている。ゴーストをパートナーにした状態でバトルが始まると、敵のポケモンは怖がって何もできなくなるそうだ。
さらに恐ろしいのはここから。ゴーストは“のろい”という技が使え、のろいを発動すると敵のポケモンは画面上からこつ然と消える。これをジムリーダーとのバトルで行うと、戦闘終了後にはなぜか目の前に“墓標”が。
他にもネット上では「四天王を倒した後、新展開が待ってる」「主人公が行き着く先は、人やポケモンが全て消えた世界」「最後はゴーストVS主人公の戦闘になる」と様々な噂が流れている。
中には“実際にプレイした”との声もあるが、本当かどうか定かではない。都市伝説ではなく本当に存在するのであれば、1度くらいはやってみたい気もするが…。
(文=田所くるまえび)
新着記事
RANKING
- 兄妹 姉弟 読み方と「きょうだい」を表す言葉の使い方
- 「テレビに“うつる”」は「映る」?「写る」? 使い分けのポイント
- 「才」と「歳」の使い分け
- 「推しが尊い」「尊みが凄い…」 結局『尊い』ってどういう意味?
- 『ぼくたちは勉強ができない』ついに最終回… と思いきや、まさかの結末に!?
- 絶対に踏んではいけない!? オタ用語の「地雷」ってどういう意味?
- 「のんのんびより りぴーと」主題歌の制作秘話を初公開! 「こだまことだま」はアマチュア時代に作った曲がきっかけだった
- ジャムおじさんとバタコさんは赤の他人!?『アンパンマン』に隠された衝撃の事実
- ガチャピン&ムックの正体は… 意外と知らないガチャムクの秘密
- 「村田久美子の最後はヤバすぎる」『闇金ウシジマくん』随一のトラウマ回「若い女くん」編