ワンピース細田守監督作品はトラウマ確定の異色作!?
今年で放送開始20周年を迎えた、大人気アニメ『ワンピース』。これまでアニメ放送と共に、数々の劇場版を生み出してきた。その中には、「おおかみこどもの雨と雪」などで知られる細田守が監督した作品も…。ファンの間で「ワンピース史上、最大の異色作」と名高い作品とは、一体どのようなものなのだろうか。
細田守が監督を務めたのは、2005年公開の映画「ワンピース THE MOVIE オマツリ男爵と秘密の島」。作画もアニメで見る絵とは異なり、細田守らしい独特なタッチで描かれている。
物語の舞台は、リゾート地として知られる「オマツリ島」。その島で“オマツリ男爵”と名乗る男に出会ったルフィたちは、宝を目指して“地獄の試練”なるものに挑戦していく―。
前半こそお祭りムード満点の楽しい雰囲気なのだが、物語が進むにつれて空気が一変。急に物語が“闇”を持ち始め、全く笑えない展開になる。実際にネット上では、「オマツリ男爵はヤバいよ…。閲覧注意レベルにグロくて暗い」「あれは怖すぎる。トラウマ確定」「下手なホラーより怖い」「一言で表すなら“地獄”」といったコメントが。
じつは同作の監督を務める前は、「ハウルの動く城」の制作に携わっていた細田守。ところが諸事情により、プロジェクト自体が解散することに。そのときの苦い体験を基に作られたのが、「オマツリ男爵」だという。実際に「WEBアニメスタイル」のインタビューでは、細田自身の口から「(オマツリ男爵は)僕のジブリ体験がね、基になってる」と語られている。
多くの人にトラウマを植えつけた同作。タイトルに“お祭り”がつくからといって、惑わされてはいけない。
(文=ザ・山下グレート)
新着記事
RANKING
- 兄妹 姉弟 読み方と「きょうだい」を表す言葉の使い方
- 「テレビに“うつる”」は「映る」?「写る」? 使い分けのポイント
- ジャムおじさんとバタコさんは赤の他人!?『アンパンマン』に隠された衝撃の事実
- 「推しが尊い」「尊みが凄い…」 結局『尊い』ってどういう意味?
- 『ぼくたちは勉強ができない』ついに最終回… と思いきや、まさかの結末に!?
- 大まる民ショック!?「ちびまる子ちゃん」大野くんは3年4組を去る運命だった…
- 「才」と「歳」の使い分け
- 「を」ナンバーの車は〇〇用? ナンバープレートの平仮名に迫る【今日の雑学】
- ガチャピン&ムックの正体は… 意外と知らないガチャムクの秘密
- 絶対に踏んではいけない!? オタ用語の「地雷」ってどういう意味?