『がんこちゃん』の伝説回がトラウマ級に怖い
NHKの低学年向け道徳番組「ざわざわ森のがんこちゃん」。多くの小学校で道徳の授業教材として使われているため、子どものときに授業で見た人も多いだろう。表向きは可愛い子ども向け番組だが、じつは大人向けの内容も多い。中には“トラウマ級”に怖い話も…。そこで今回は、多くの人に衝撃を与えた伝説回「森のぱらぱら草」をご紹介しよう。
同話は「よいことと悪いことの区別をし、よいと思うことを進んで行う」というメッセージ性を含んだ内容になっており、物語はカエルのケロが“ぱらぱら草”を誤食してしまうところから始まる。
ぱらぱら草とは、食べると酔っぱらったようになる“毒の草”のこと。マンナカ小学校の校長先生曰く中毒性が高いため、癖になったら2度と元に戻れなくなるという。しかしケロは校長先生の忠告を一切無視。「あんなに美味しいのに食べられないなんて勿体ない」と言って、再びぱらぱら草を口にしてしまうのだった。
ぱらぱら草を食べたケロは、みるみるうちに上機嫌に。「パラリンパラッパ、パラパラピ~」と訳のわからない歌を歌い、体には副作用によって発症した無数のぶつぶつが。目つきも明らかにおかしい。そんなケロの異常な姿には、ネット上も「ケ、ケロちゃん!?」「怖い怖い怖い! ぱらぱら草の深みにハマっていくケロちゃんが、妙にリアルで怖い!」「軽くトラウマになるわ」「朝から攻めすぎでしょ…」といった声が上がっていた。
最後は友達から心配されたケロが、“ぱらぱら草は2度と食べない”と誓って幕切れに。果たしてケロは本当に“ぱらぱら草”を断ち切ることができたのだろうか…。
(文=ザ・山下グレート)
新着記事
大人気漫画『最遊記』の“Even a worm編”がアニメ化決定。シリーズの中でも特に好きなお話だったので、アニメでやってくれるのが嬉しすぎます! しかもメインキャストは過去と変わらず、関俊彦さんや保志総一朗さんを始めとしたベテラン勢そ
【河原田巧也の「ブタイウラ!」】第5回~演出家の裏側~
あけましておめでとうございます。俳優の河原田巧也です。この記事では、僕がリアルに感じた演劇の舞台裏を隔週で語っていきたいと思います! 今回はトライアルではなく、初の演出として携わった
あせとせっけんは衝撃的なセリフから始まる職場ラブコメディ。汗っかきなことがコンプレックスで毎朝出勤後トイレで制汗・消臭が欠かせない主人公・八重島麻子は、女性に絶大な人気を誇る化粧品&バス用品メーカーに勤める女の子です。そんな彼女がある日ひょ
RANKING
- 兄妹 姉弟 読み方と「きょうだい」を表す言葉の使い方
- 「テレビに“うつる”」は「映る」?「写る」? 使い分けのポイント
- 「才」と「歳」の使い分け
- 演出助手不在、本番まで2週間… 河原田巧也が明かす「RANPO chronicle 怪人二十面相」の裏側
- 「推しが尊い」「尊みが凄い…」 結局『尊い』ってどういう意味?
- 月刊少女野崎くん 学生生活に注目!
- 声を聞かずに不合格!? 声優オーディションの落とし穴
- 「を」ナンバーの車は〇〇用? ナンバープレートの平仮名に迫る【今日の雑学】
- ガチャピン&ムックの正体は… 意外と知らないガチャムクの秘密
- 『がんこちゃん』エピソード0がガチで怖すぎる… 最悪のバッドエンドに視聴者震撼!