「テレビに“うつる”」は「映る」?「写る」? 使い分けのポイント
普段使い慣れている漢字でも、意外と使い方が間違っていたりすることも少なくない。この記事では、ややこしい漢字の使い方を解説していく。
・「映る」「写る」
スマホで気軽に写真や動画を取れる時代になった今だからこそ知っておきたい“うつる”の使い分け。「友達の自撮りに自分も“うつる”」「テレビに“うつる”憧れのアイドル」など日常でも頻繁に登場するワードだが、「湖の水面に自分の姿が“うつる”」という文章ではどちらを使うべきなのだろうか。
つまりカメラで撮影された静止画に対して使うのが「写る」で、動画やリアルタイムで反射している鏡のようなものを示す時には「映る」が正解。先ほどの文章に当てはめると、「湖の水面に自分の姿が“うつる”」には「映る」を使うべきだ。
また「映る」には「調和する。つり合う。似合う」「人に、そのような印象を与える。映ずる」という意味も。例を挙げるなら「SNSに可愛く映りそうなスイーツ」「彼女の表情は私の目には悲しそうに映った」というような文章になる。
“うつる”には他にも「移る」という漢字があるが、こちらは「人や物が、ある所から別の所へ動く。移動する。移転する」「関心の対象が別のものに変わる。転ずる」という意味なので使い分けに迷うことはないはず。ただし、首都や都が移動するという時だけ「遷る」という字を使うので気をつけよう。
(文=田所くるまえび)
新着記事
RANKING
- 兄妹 姉弟 読み方と「きょうだい」を表す言葉の使い方
- ガチャピン&ムックの正体は… 意外と知らないガチャムクの秘密
- 魔道祖師 第7話 ワンジーがウーシエンに烈火のごとく怒った理由とは?
- 「テレビに“うつる”」は「映る」?「写る」? 使い分けのポイント
- ジャムおじさんとバタコさんは赤の他人!?『アンパンマン』に隠された衝撃の事実
- 「推しが尊い」「尊みが凄い…」 結局『尊い』ってどういう意味?
- 『もののけ姫』に登場するコダマが後の“トトロ”になるって本当?
- 「才」と「歳」の使い分け
- 『がんこちゃん』エピソード0がガチで怖すぎる… 最悪のバッドエンドに視聴者震撼!
- 平成シリーズのゴジラは「シン・ゴジラ」より可愛い!? 豚乙女・ランコが“ゴジラ”への愛を語りまくる